LINE 予約 TEL
MENU

Blog記事一覧 > 交通事故 | 東金つなぐ整骨院の記事一覧

【要注意】5月移動が多い、この時期増える交通事故!!

2025.05.01 | Category: 交通事故

こんにちは!東金つなぐ整骨院です😳

今回は自動車・バイクをお持ちの方は一度聞いたことはある

事故の保険についてお話させて頂きます!


🚗 自賠責保険とは?基本からわかりやすく解説


自動車やバイクを所有している方なら、

一度は聞いたことがある「自賠責保険」。

これはすべての車両に法律で加入が義務づけられている保険ですが、

「どんな補償があるのか」「任意保険と何が違うのか」など、

意外と知られていないことも多いのではないでしょうか?

今回は、自賠責保険の基本をわかりやすく解説し、ドライバーとして知っておきたいポイントをご紹介します。


✅ 自賠責保険とは?


自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)は、

交通事故の被害者を救済するために設けられた国の制度で

全ての車両(自動車・バイク・原付など)が加入することを法律で義務づけられています。

車検時にもこの保険の加入が確認されるため、未加入のまま公道を走行することはできません。

特徴:

  • 強制加入(義務)

  • 対人事故のみ補償(物損や車の修理費などは対象外)

  • 加入しないと罰則あり(罰金や免停の可能性)


💡 自賠責保険の補償内容


補償の対象は「他人への身体的な損害」のみで具体的には以下の通りです。

損害の種類 補償限度額
死亡 3,000万円まで
傷害 120万円まで
後遺障害 4,000万円まで(重度の場合)

このように、被害者の治療費や慰謝料などを一定額までカバーしますが、

自身のケガや車の修理費などは一切補償されません。


📝 自賠責保険の加入方法と保険期間


自賠責保険は、以下のようなタイミングで加入・更新されます。

  • 新車購入時:ディーラーで同時に手続き可能

  • 車検時:整備工場や保険代理店で加入

  • バイクなどの車検のない車両:コンビニや郵便局でも加入可能

保険期間は12か月・24か月など選択可能で、車検の有効期間に合わせて契約されるのが一般的です。


⚠ 任意保険との違いと重要性


自賠責保険は最低限の補償であり、万が一の事故では補償が足りないケースも多いため、多くの方が「任意保険」にも加入しています。

任意保険では以下のような補償が可能です:

  • 自分や同乗者のケガへの補償(人身傷害保険など)

  • 車両の修理費

  • 相手の車や物への賠償(対物賠償)

  • 無制限の対人賠償

つまり、自賠責は「最低限の義務」、任意保険は「万が一に備える安心」と言えます。


🧾 まとめ

  • 自賠責保険は法律で義務づけられた「対人事故の最低限の補償」

  • 加入していないと厳しい罰則がある

  • 自分や物の補償は含まれないため、任意保険との併用が重要

安全運転が第一ですが、万が一に備えるためにも保険の内容をしっかり理解しておきたいですね。

自賠責と任意保険、どちらも上手に活用して、安心・安全なカーライフを送りましょう。

ヤバい!足がつる。。。夜その痛みの原因実は○○にあります!

2024.11.07 | Category: 姿勢,未分類,水分,温活

こんにちは😳

足のつりでお悩みの方は千葉県東金市の東金つなぐ整骨院にお任せください!


このようなお悩みはありませんか?


・ベッドで寝ているだけなのに足がつって目が覚める。

・仕事終わりに足がむくむ、靴下の跡が残る

・階段やちょっとした運動をするだけで息切れをする

 


そんなお悩みの方へ


当院では姿勢やお悩みに

検査やカウンセリングを通してお身体の原因を明らかにした上で治療計画を立てさせて頂きます。

そんなお悩みを持っていて 当院が初めての方向けにキャンペーン実施しております。

1日2名まで!!


足がつる原因


1つ目は筋肉の疲労や水分の不足によるものが多いです。

水分量が少ないことにより、疲労物質がうまく循環できず蓄積することにより足がつるとして

反応が現れます。

 

2つ目は骨盤をはじめとする姿勢のバランスの崩れから引き起こされている可能性があります

姿勢を支えるための筋肉(インナーマッスル)が低下し、姿勢のバランスが崩れる。

徐々に周囲の筋肉にも負担がかかり、耐えられない状態になると前傾姿勢がつよくなり足がつるとして症状が現れます

具体的な数値は調査や定義によって異なりますが、一般的には 50%~80% 程度の人が何らかの身体のゆがみを経験していると報告されています。

関節の不調などの問題が生じることが多いです。 これらのゆがみの多くは日常生活の習慣や運動不足が原因となることが多く、 意識的なケアが必要になります。


チェックポイント


以下のようなことを感じた方は一度東金つなぐ整骨院にお任せください!

 

・ここ2か月くらい運動がまともにできていない

・片足で靴下をはくことが出来ない

・靴底のすり減り方がカカト中心

 

お身体の状態が健康でないことには

仕事も学校も日常生活も楽しく過ごすことが出来ません。

 

あなたの期待をこえるような感動を施術とおもてなしで提供いたします!

眩しいッ キラッ!

2020.01.11 | Category: 交通事故

こんにちは!
東金つなぐ整骨院です

年末年始は皆さんどのように過ごされましたか?
それぞれ思い思いの素敵な年末年始になったことでしょうキラキラ

さて、12,1月は一年の中でも特に交通事故の多い時期であることはご存知でしょうか?
理由はいくつか挙げられますが、一番の原因が「視界不良」だそうですガーン

日没の時間が早く、暗い時間が長いので視界が悪いというのも一つの理由のようですが、
それよりも、日の出日の入りの時間の太陽の位置が視界へ差し込みやすく、

眩しさから視界不良を生むというのが大きいようですゲッソリ

サングラスやサンバイザーをする、眩しかったら危険なゾーンは徐行するなど、

皆さんのちょっとした行動で交通事故を防いでいきましょうグッ

ご自身が交通事故にあってしまった、知人が遭ったなどありましたら当院へご相談くださいスマホ

モワモワ 濃霧の際に気をつけること

2020.01.09 | Category: 交通事故

こんにちは星
東金つなぐ整骨院です

 

 

昨日の夜は寒暖差のある空気の影響で濃霧が発生していました

ふと外を見たときにはすでに東金市中が濃霧に包まれていてびっくりでしたびっくり

まさに五里霧中という状態でしたねガーン

昨日のような濃霧の中では交通事故がとても発生しやすいです!

ではどうすればよいのでしょうか?

 

 

まず、普段よりもスピードを落として前の車との車間距離を十分に取りましょう

不安定な状態での運転では基本中の基本ですねグッ

 

また、遠くまで視界を確保しようとヘッドライトを「ハイビーム」にすると

光が霧の中で乱反射してしまい、かえって視界が悪くなってしまいます

ヘッドライトは「ロービーム」にしましょう

 

車には「フォグランプ」を搭載しているものもありますので、

その場合は自分の車の視認性を上げるためにも点灯しましょうOK

 

 

突然昨日のような状態になってしまうと焦ってしまうと思いますが、

対処法を知っておけば安心できますよねニヤリ