LINE 予約 TEL
MENU

Blog記事一覧 > 整体 | 東金つなぐ整骨院 - Part 2の記事一覧

不意な動きに腰がピキッ。。そんな腰痛ありませんか?

2024.12.13 | Category: お悩み

腰痛でお困りの方は東金つなぐ整骨院までご相談ください!

 

 


こんなことはありませんか?


・中腰作業から立ち上がったときに腰や背中に違和感が出る

・振り返っただけで腰にツッパリ感がある

・腰の痛みで病院へ行くがシップか痛み止めのみ

・朝の布団から出るときにすぐに動き出せない

・外出するために靴を履こうとかがんだ時に腰が抜けそうになる

・普段から足を組んでいる

 

 


キャンペーン


 

 

 

ただいま初回施術をご希望される方限定で上記のキャンペーンを行っております!

合言葉は「ホームページをみた!」

1日2名まで!!

お電話・LINE・メールでも対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

 

 


お悩みに対して、姿勢とインナーマッスルの関係性


どのようなお悩みでも

姿勢と姿勢を支える筋肉(インナーマッスル)は関係していることが多く

あります。

インナーマッスル:姿勢を支える縁の下の力持ち

骨や筋肉、内臓等を支えてくれているインナーマッスルは

身体の中を正しい位置に保ってくれる役割を担っています。

このインナーマッスルは運動をしない限り20歳を境に徐々に減少していきます

その結果今まで正しい位置に支えられていたバランスが崩れ始めます。

これが姿勢の崩れです!

 

姿勢が崩れれば身体の前後、左右の筋肉に掛かる負担が加わります。

筋肉や神経、内臓がその負担に耐えられなくなることで症状が現れます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 


オススメの施術メニュー


楽トレ

 

EMS:楽トレ

当院のEMSはお腹周りに8か所パッドを取り付けることによって一般的な運動でも鍛えられるアウターマッスルと

自身で鍛えることが難しいといわれるインナーマッスルを同時に刺激を与えながら

約9000回分の腹筋の効果を30分かけて行います

主に

腰痛

神経痛

冷え

代謝アップ等のダイエット

としても対応が可能です!


大切なこと


ご自身のお身体を守るために大切なことは3つあります。

①日々の食生活からお身体に必要な栄養を摂取する事

⓶適度な運動は習慣的に取り入れる事(最低でも週に2回)

③姿勢を保つ筋力と姿勢を正しい位置に保つケアをする

 



当院の考え



骨盤

当院では患者様一人ひとりのお悩みに対し

検査・カウンセリングを通して原因を見つけ出し、

出来ない諦めていることや目標に向かって

期待以上の感動を施術とおもてなしで提供する事を心がけております。

皆様の明るい未来へとつなぐサポーターであり続ける事を胸に

日々患者様と携わらせて頂いております。

 

姿勢が悪い。。そう言われたことがある方は必ず見てください。

2024.11.19 | Category: お悩み

こんにちは😳

姿勢の悪さでお悩みの方は千葉県東金市の東金つなぐ整骨院にお任せください!


このようなお悩みはありませんか?


・しょっちゅう肩や腰にハリを感じる

・お腹周りが浮き輪のようにお肉がついてきた

・段差のないところでつまづくことがある

 


そんなお悩みの方へ


当院では姿勢やお悩みに

検査やカウンセリングを通してお身体の原因を明らかにした上で治療計画を立てさせて頂きます。

そんなお悩みを持っていて 当院が初めての方向けにキャンペーン実施しております。

1日2名まで!!


骨盤の歪みの原因


骨盤の歪みは日常生活のクセからくることが大半です。

たとえば足を組んでしまう、テレビを見る方向やバッグを持つ方が決まっている。

寝る姿勢や立っているときの重心の位置等も日常生活のクセは人によってさまざまです。

 

さらに骨盤をはじめとする姿勢のバランスの崩れから引き起こされている可能性があります

姿勢を支えるための筋肉(インナーマッスル)が低下し、姿勢のバランスが崩れる。

徐々に周囲の筋肉にも負担がかかり、耐えられない状態になると頭痛として症状が現れます

 

 

具体的な数値は調査や定義によって異なりますが、一般的には 80% 程度の人が何らかの身体のゆがみを経験していると報告されています。

関節の不調などの問題が生じることが多いです。 これらのゆがみの多くは日常生活の習慣や運動不足が原因となることが多く、 意識的なケアが必要になります。

 


チェックポイント


以下のようなことを感じた方は一度東金つなぐ整骨院にお任せください!

 

・椅子に浅く座ってしまっている

・腰痛や頭痛はしばしばある

・目の疲れや手のむくみを感じたことがある

 

お身体の状態が健康でないことには

仕事も学校も日常生活も楽しく過ごすことが出来ません。

 

あなたの期待をこえるような感動を施術とおもてなしで提供いたします!

仕事終わりや朝起きた時アナタの足むくんでいませんか?

2024.11.19 | Category: お悩み

こんにちは😳

むくみや冷えでお悩みの方は千葉県東金市の東金つなぐ整骨院にお任せください!


このようなお悩みはありませんか?


・仕事のあとに靴を脱ぐと靴下のあとが残っている

・一日に飲む水分の量が500mlのペットボトル2本未満

・ときどき足が攣ったり、段差のないところでつまづくことがある

 


そんなお悩みの方へ


当院では姿勢やお悩みに

検査やカウンセリングを通してお身体の原因を明らかにした上で治療計画を立てさせて頂きます。

そんなお悩みを持っていて 当院が初めての方向けにキャンペーン実施しております。

1日2名まで!!


むくみの原因


    大きな要因として
  • 塩分の摂りすぎ: 塩分を過剰に摂取すると、体内で水分を保つ働きが強まり、むくみをしっかりとします。
  • 長時間同じ姿勢: 立ち続けるや座り続けるの状態が続くと、重力によって血液やリンパ液が下肢に苦しみ、むくみが生じます。
  • 不足:筋肉が血液を心臓の運動に戻すポンプの役割を行っているため、運動不足血流が滞り、むくみがやがてやすくなります。
  • ホルモンバランスの変化:特に女性は生理周期や妊娠によるホルモン変動によって、むくみやすくなることがあります。
  • 水分摂取の不足: 十分な水分を取らないと、体は水分を溜め込むため、実際むくみを考えます。
  • 病気:心臓、腎臓、肝臓などの疾患があると、体内で水分が正常に処理されず、むくみが発生することがあります。
  • 薬剤:一部の薬、例えば高血圧治療薬や抗炎症薬などむくみの副作用として影響が懸念されます。

その結果、周りの血管の通りが悪くなることによって頭の方へ血流が悪くなり反応としてむくみにつながります。

 

 

さらに骨盤をはじめとする姿勢のバランスの崩れから引き起こされている可能性があります

姿勢を支えるための筋肉(インナーマッスル)が低下し、姿勢のバランスが崩れる。

徐々に周囲の筋肉にも負担がかかり、耐えられない状態になると頭痛として症状が現れます

 

 

具体的な数値は調査や定義によって異なりますが、一般的には 50%~80% 程度の人が何らかの身体のゆがみを経験していると報告されています。

関節の不調などの問題が生じることが多いです。 これらのゆがみの多くは日常生活の習慣や運動不足が原因となることが多く、 意識的なケアが必要になります。

 


チェックポイント


以下のようなことを感じた方は一度東金つなぐ整骨院にお任せください!

 

・デスクワークやかがむ仕事が多く長時間同じ体勢のことが多い

・体温が36.5℃以下

・段差のないところでつまづいたことがある

 

お身体の状態が健康でないことには

仕事も学校も日常生活も楽しく過ごすことが出来ません。

 

あなたの期待をこえるような感動を施術とおもてなしで提供いたします!

年のせいかな??肩が上がらない。。上げようとすると激痛!!

2024.11.09 | Category: お悩み,姿勢,水分

こんにちは😳

五十肩でお悩みの方は千葉県東金市の東金つなぐ整骨院にお任せください!


このようなお悩みはありませんか?


・肩を上げようとしたときに激痛が走る

・夜痛みで目が覚めることがある

・万歳をすると両肩の高さが違う

 


そんなお悩みの方へ


当院では姿勢やお悩みに

検査やカウンセリングを通してお身体の原因を明らかにした上で治療計画を立てさせて頂きます。

そんなお悩みを持っていて 当院が初めての方向けにキャンペーン実施しております。

1日2名まで!!


五十肩の原因


1つ目は運動不足、つまり筋力の低下が一番の原因になりやすいです。

筋力が低下すると肩を支える関節の安定性が下がります。その結果肩関節回りの筋肉や靭帯が負荷に耐えられず

痛みとして症状が現れます。

 

2つ目は骨盤をはじめとする姿勢のバランスの崩れから引き起こされている可能性があります

姿勢を支えるための筋肉(インナーマッスル)が低下し、姿勢のバランスが崩れる。

徐々に周囲の筋肉にも負担がかかり、耐えられない状態になると前傾姿勢がつよくなりぎっくり腰として症状が現れます

具体的な数値は調査や定義によって異なりますが、一般的には 50%~80% 程度の人が何らかの身体のゆがみを経験していると報告されています。

関節の不調などの問題が生じることが多いです。 これらのゆがみの多くは日常生活の習慣や運動不足が原因となることが多く、 意識的なケアが必要になります。


チェックポイント


以下のようなことを感じた方は一度東金つなぐ整骨院にお任せください!

 

・デスクワークやかがむ仕事が多く長時間同じ体勢のことが多い

・寝るときに枕が合わないのかなかなか寝付くことが出来ない

・以前別の肩が同じような症状が出たことがある

 

お身体の状態が健康でないことには

仕事も学校も日常生活も楽しく過ごすことが出来ません。

 

あなたの期待をこえるような感動を施術とおもてなしで提供いたします!

落ち着いてきたらやってくる。。。アイツ

2021.04.14 | Category: 栄養,症状

みなさんこんにちは!

 

 

やっと暖かい季節になってきましたね😳

しかし暖かい季節に一緒にやってくる。。。そう

 

 

花粉です!

 

花粉症の方は特にお辛い時期ですよね😢

なぜ花粉症の方は鼻水じゅるじゅる、目がシュパシュパするのか?

そのキーワードはずばりヒスタミン!!

一度は聞いたことがないでしょうか?

簡単に言うと鼻や目の粘膜に花粉がつくと、

体内の細胞が反応してヒスタミンなどの化学物質を放出をします。

その結果、アレルギー反応として鼻水や涙を出して花粉を追い出そうとするんですね!

さぁ、なぜそのような反応が出てしまうのでしょう??

交通事故の80%は〇〇事故

2021.03.24 | Category: 交通事故

こんにちは!東金つなぐ整骨院です。

 

 

皆さんご存知でしたか?

交通事故の80%は追突事故と言われているんです!!!

 

 

頚椎捻挫=ムチウチ症と言われています。

 

 

 

しかしながら、筋肉・靭帯・関節の損傷はレントゲンでは異常と写らないため

病院では

「湿布と痛み止めで様子を見ましょう」というケースも少なくありません。

 

 

 

あとで後悔する前にムチウチ専門の治療院へ受診してください

 

 

 

 

ケガの治療は東金つなぐ整骨院にお任せください。

当院での交通事故治療はすべて0円

さらに事故でのお悩みや不安なことも1000件以上の経験よりアドバイスいたします。

あなたの周りにむちうちや腰痛で困っている人はいませんか?

一緒に後遺症の起きないケアをしましょう!!

事故の治療は〇〇

2021.03.17 | Category: 交通事故

交通事故治療は整形外科だけ?!

患者様から言われることがあります。

「交通事故にあったときは病院じゃないとだめってきいたことがある。」

この時に患者さんの話を聞いて感じました

ケガや交通事故=病院が一般的な考え方なのだと。。。


ご安心ください!!

交通事故の治療は整骨院でも受けられます!!

正しい手順であれば整骨院での治療は受けられるんです

1、整形外科で医師の診断を受ける。

2、整骨院に通う許可をもらう。

3、整骨院に通う旨を保険会社に伝える。

4、整骨院に通う

5、1ヶ月に1回以上病院での診断は受け、治療継続の必要性を判断してもらう。

上記の手順さえできれば、通院することはできます。


ケガの治療は東金つなぐ整骨院にお任せください。

当院での交通事故治療はすべて0円。

さらに予約制ですので長い時間おまたせすることも薬や湿布だけで終わりといったことはありません。

あなたの周りにむちうちや腰痛で困っている人はいませんか?

一緒に後遺症の起きないケアをしましょう!!

事故にあったらまず電話!!!

2021.03.17 | Category: 交通事故

 

交通事故について

2020年県内での交通事故は13000件あり、

そのうちケガをされた方は15500人の報告が出ています。

皆さんは一生のうちに交通事故の遭う確率はご存知ですか?
なんと約53%!!

この結果を皆さんはどう捉えますか?

ケガの治療は東金つなぐ整骨院にお任せください。

当院での交通事故治療はすべて0円

さらに事故でのお悩みや不安なことも1000件以上の経験よりアドバイスいたします。

あなたの周りにむちうちや腰痛で困っている人はいませんか?

一緒に後遺症の起きないケアをしましょう!!

植物性のタンパク質

2020.10.07 | Category: 栄養

こんにちは!東金つなぐ整骨院です。

「植物性たんぱく質とは?」

文字通り植物に含まれるたんぱく質で大豆など豆類や小麦が一番有名ですね(^^♪

植物性のメリットは

何といってもダイエットの際気になりがちな油脂をほとんど含んでいないこと。結果的にダイエットで低脂肪、低カロリーの食事をしようとする際理想的なタンパク質ですね!

また植物性のタンパク質を含む食品には水溶性のビタミンを含んでいるものが多いためより効率よくエネルギー産生や活用することにも生かされます。

ではどんな食材に多いのか?

 

 

 

 

豆類:大豆、豆腐、納豆、えんどう豆、そら豆
野菜類:アスパラガス、ブロッコリー、枝豆、芽キャベツ
穀類:トウモロコシ、そば
果実類:バナナ、アボカド

ただし!!
一日の必要量を摂取するためには尋常じゃないほどの量を取り入れないといけません(笑)

そういったためにもサプリメントやプロテインとして補う必要があるんですね!

 

当院では姿勢、運動、栄養面の3点からその方のお悩みの原因を見つけ出し、

改善へむけてよりよい方法をサポートしております。

あなたのお身体でお悩みのことがありましたら当院まで(^^♪

 

水のとり方

2020.03.04 | Category: イベント,姿勢,東金,栄養,水分,温活

こんにちはニコニコ

東金つなぐ整骨院です

 

今回は、人が生きていく上で大切な「水」についてお話していきます!!

 

成人の方の一日の水は約2リットルの水を取らなくてはいけませんガーン

 

今回は水を取るタイミングをご紹介します!!

 

水を取るタイミングはこちらです下矢印

 

最初のタイミング:就寝時・起床時

ひとは寝ている間に大量に発汗してしまいます。失われる水分を寝る前・起きたあとに摂取することで良い一日のスタートを切りましょう

 

次のタイミング:毎食前

毎食前に飲むことによって胃での消化や吸収を手助けしてくれるとともに食べ過ぎ防止にもなりますキラキラ

 

その次のタイミング:おやつの時間(10:00・15:00)

おやつと一緒に取ることによってお口と頭のリフレッシュになりますキラキラ

 

そして最後のタイミング:入浴前・入浴後

入浴によって体からたくさんの汗が出ます。そのため必ず水分補給を

こう見てみると意外とかんたんに一日に2リットルというノルマをクリアできちゃいますね(笑)

 

次回は水を取ることによるメリットを紹介します😜