所在地 | 〒283-0811 千葉県東金市台方772-2 |
---|---|
駐車場 | 10台完備 |
電話番号 | 0475-51-6098 |
予約 | 電話予約、メール予約 |
休診日 | なし |
Blog記事一覧 > 整骨院 | 東金つなぐ整骨院 - Part 5の記事一覧
こんにちは
東金つなぐ整骨院です!
今回も三大栄養素について紹介いたします
今回は脂質編です!
脂質とは、1gあたり9kcalと少量でも大きなエネルギーが確保でき、
タンパク質や炭水化物の約2倍のエネルギーを摂取することができます。
今回は大きな仕事についてと摂取する際の注意点についてお話しようと思います。
1つ目の仕事:消費せずに余った脂質は、体脂肪に変わってしまします。
ですが、この体脂肪がとても重要な働きをしています。
それは、、体温維持・内蔵を衝撃から守る緩衝材の役割を果たしているのです!
2つ目の仕事:細胞の表面を覆う細胞膜は、脂質に含まれるコレステロールやリン脂質が主成分となっています。
また、ホルモンや消化吸収に関わる胆汁酸の原材料にもなります。
3つ目の仕事:脂溶性ビタミン(ビタミンA・D・E・Kなど)の吸収を助ける働きをしています。
脂質から取るビタミンは、20%以上30%未満とされていますが、
実際には取りすぎている方が大半で、取りすぎることで
肥満や生活習慣病などのリスクが高くなってしまいます。
また、脂質は含まれる脂肪酸の種類によって健康に及ぼす影響が異なります。
なので量だけでなくどんな種類の脂質を取るかにも注意しましょう
一つの食材に偏らず、肉・魚介・植物性食品をバランス良く取るようにしましょう!!
脂質=脂肪=悪というわけではなく人が生きていく上で大切な役割を果たしています。
脂質のとり方によっては皆さんが思うように悪になってしまうこともあるので
偏りなくしっかりとしたバランスの良い食事をすることが大切です!!!
次回はビタミンについてです
こんにちは
東金つなぐ整骨院です
今日もご自身でも簡単に押せるツボをご紹介します!
今日ご紹介するのは「気海」です
おへその下から指2本分下がったところにあります
こちらのツボは前回ご紹介した「天枢」と同じく胃腸の働きを活発にします
また、女性に多いお悩みの“ぽっこりお腹”は便秘ではなく内臓下垂が原因
気海を押すことで代謝・胃腸の働きを助けエネルギーを消費しやすくしましょう
こんにちは
東金つなぐ整骨院です
今日もご自身でも簡単に押せるツボをご紹介します!
今日ご紹介するのは「三陰交」です
内くるぶしの中心に小指を当て上方向へ指4本分のところにあります
スネの骨のやや後方にあります
ここは血行改善やホルモンバランスを整える効果があり
特に女性の方におすすめです
親指の腹でスネの骨の内側に指をえぐるように優しく押してみましょう
おはようございます
そして新年あけましておめでとうございます
東金つなぐ整骨院です
昨年に引き続き今年も皆さんのお体が明るい未来へ繋がりますよう
サポートさせていただきます
このブログからも皆さんの役に立つような情報や
面白いお話などを発信できればと思っておりますので
よろしくおねがいします
こんにちは!
事故に遭ったらまずつなぐ!
でおなじみの東金つなぐ整骨院です!
むちうち・腰痛はつらいですよね?
ムチウチの放置はさまざまな症状を引き起こします!
なぜ引き起こすのか?
首の間からは非常に重要な神経が伸びています。
ムチウチはいずれ神経に誤作動をおこし、首の痛み、頭痛、吐き気、めまいだけでなく全身の至るところに負担をかけて日常生活に支障をきたします。
そのために早期にしっかりとした治療が必要です。
事故直後は大丈夫だと感じていても、必ず精密検査を受けてください!
交通事故に遭ったらまず東金つなぐ整骨院まで
こんにちは
東金つなぐ整骨院です
今回は各種保険の利用についてのお話です
皆さんが加入されている健康保険は整骨院でも利用することができます
ただし、柔道整復師という国家資格を持つ施術家のいない治療院では
保険を使った治療は受けることができません
また、ケガの発生に際し、以下の内容が明確であるかが重要です
いかがでしょうか?
上記の内容から外れているケガで保険を利用している場合は
適用できないケースがありますのでご注意ください
当院の施術スタッフは全員国家資格取得者です
また、保険の利用についても適切に扱わせてもらっていることと同時に
患者様の症状や目標に沿った施術を提供させていただいております。
お体のお悩み、ケガの際は東金つなぐ整骨院へ
こんにちは
東金つなぐ整骨院です
また、患者様の来院数も1000人を超えることができました
当院まで足を運んでいただいている患者様には感謝しております
これからも当院をより多くの方々に知ってもらい、
一人でも多くの笑顔や感動を生み出せるよう努めてまいります
東金市の人口は約6万人、ご高齢の方は現在25%にも及ぶそうです。
全国的に高齢化が進むこの世の中、私たちに出来ることは
皆さんのケガやお体の悩みを治すことはもちろんですが、
それを通して、皆さんの健康寿命の維持、やりたいことができる体づくり
をサポートできるよう取り組んでまいります
これからも当院をよろしくお願い致します
こんにちは
東金つなぐ整骨院です
最近は一日の寒暖差が激しいですね
そんな時でも元気いっぱい皆さんの笑顔のために施術させていただいております
先日患者様から手先・足先の冷えについて質問をいただきました
〈患者様〉
う~んシンプルにお伝えしますと2つの原因から来ていると考えられます
私たちは整骨院ですので内科的な疾患を抜きでお伝えさせてもらいますね
①日常生活さまざまなクセから出来る姿勢のゆがみ
②ゆがみから筋肉や内臓のバランスが崩れて血管が圧迫される
心臓から出たあったかい血液は全身に流れていきます。
しかし全身を届けるまでに身体が崩れていると
末端までにたどり着くには遠回りをしていかなければいけません
遠回りしている間に温かかった血液も冷えてしまっている。。。
そうして冷たくなった血液が全身を巡ることになり
結果として身体は冷えを感じるということなのです
末端の冷えは放っておくと感覚や免疫機能を低下させてしまいます。
当院ではそんな末端の血流や感覚を矯正をもって改善に導きます
まずは一度ご相談ください
こんにちは
東金つなぐ整骨院です!
あ~最近体がだるいな。
眠い、集中力が続かない、目が疲れる。。。
だるさを感じた時の姿勢をチェックしてみましょう
Q.肩が丸くなっていませんか?
Q.頭が前に傾いていませんか?
Q.足を組んじゃっていませんか?
Q.肘をつきながら携帯見ていませんか?
いずれも猫背のサインです
猫背の状態は背中が丸くなり脳への血流が悪くなります
酸欠状態の脳は眠さや集中力を低下させて体に訴えかけるようになります
数ある貴重な一日有意義に過ごすためにも姿勢から変えていきませんか
当院では猫背の改善はもちろん患者様のお悩みに沿った施術を心がけています
お悩みの方は一度当院にご相談ください