LINE 予約 TEL
MENU

Blog記事一覧 > 猫背 | 東金つなぐ整骨院 - Part 2の記事一覧

姿勢が悪い。。そう言われたことがある方は必ず見てください。

2024.11.19 | Category: お悩み

こんにちは😳

姿勢の悪さでお悩みの方は千葉県東金市の東金つなぐ整骨院にお任せください!


このようなお悩みはありませんか?


・しょっちゅう肩や腰にハリを感じる

・お腹周りが浮き輪のようにお肉がついてきた

・段差のないところでつまづくことがある

 


そんなお悩みの方へ


当院では姿勢やお悩みに

検査やカウンセリングを通してお身体の原因を明らかにした上で治療計画を立てさせて頂きます。

そんなお悩みを持っていて 当院が初めての方向けにキャンペーン実施しております。

1日2名まで!!


骨盤の歪みの原因


骨盤の歪みは日常生活のクセからくることが大半です。

たとえば足を組んでしまう、テレビを見る方向やバッグを持つ方が決まっている。

寝る姿勢や立っているときの重心の位置等も日常生活のクセは人によってさまざまです。

 

さらに骨盤をはじめとする姿勢のバランスの崩れから引き起こされている可能性があります

姿勢を支えるための筋肉(インナーマッスル)が低下し、姿勢のバランスが崩れる。

徐々に周囲の筋肉にも負担がかかり、耐えられない状態になると頭痛として症状が現れます

 

 

具体的な数値は調査や定義によって異なりますが、一般的には 80% 程度の人が何らかの身体のゆがみを経験していると報告されています。

関節の不調などの問題が生じることが多いです。 これらのゆがみの多くは日常生活の習慣や運動不足が原因となることが多く、 意識的なケアが必要になります。

 


チェックポイント


以下のようなことを感じた方は一度東金つなぐ整骨院にお任せください!

 

・椅子に浅く座ってしまっている

・腰痛や頭痛はしばしばある

・目の疲れや手のむくみを感じたことがある

 

お身体の状態が健康でないことには

仕事も学校も日常生活も楽しく過ごすことが出来ません。

 

あなたの期待をこえるような感動を施術とおもてなしで提供いたします!

あー頭がダルおも~~。。そんな片頭痛の原因は○○です!!

2024.11.10 | Category: お悩み,便秘,姿勢,東金

こんにちは😳

片頭痛でお悩みの方は千葉県東金市の東金つなぐ整骨院にお任せください!


このようなお悩みはありませんか?


・天気によって頭が痛くなることがある

・日常のように市販薬を飲んでいる

・目が疲れやすい

 


そんなお悩みの方へ


当院では姿勢やお悩みに

検査やカウンセリングを通してお身体の原因を明らかにした上で治療計画を立てさせて頂きます。

そんなお悩みを持っていて 当院が初めての方向けにキャンペーン実施しております。

1日2名まで!!


片頭痛の原因


1つ目は首から背中にかけての筋肉量です。

筋力が低下すると首を支える関節やそこを通る血管に負担が掛かります。

その結果、周りの血管の通りが悪くなることによって頭の方へ血流が悪くなり反応として頭痛につながります。

 

 

2つ目は骨盤をはじめとする姿勢のバランスの崩れから引き起こされている可能性があります

姿勢を支えるための筋肉(インナーマッスル)が低下し、姿勢のバランスが崩れる。

徐々に周囲の筋肉にも負担がかかり、耐えられない状態になると頭痛として症状が現れます

 

 

具体的な数値は調査や定義によって異なりますが、一般的には 50%~80% 程度の人が何らかの身体のゆがみを経験していると報告されています。

関節の不調などの問題が生じることが多いです。 これらのゆがみの多くは日常生活の習慣や運動不足が原因となることが多く、 意識的なケアが必要になります。

 


チェックポイント


以下のようなことを感じた方は一度東金つなぐ整骨院にお任せください!

 

・デスクワークやかがむ仕事が多く長時間同じ体勢のことが多い

・最近視力が低下した気がする

・猫背と感じる。またはいわれたことがある

 

お身体の状態が健康でないことには

仕事も学校も日常生活も楽しく過ごすことが出来ません。

 

あなたの期待をこえるような感動を施術とおもてなしで提供いたします!

年のせいかな??肩が上がらない。。上げようとすると激痛!!

2024.11.09 | Category: お悩み,姿勢,水分

こんにちは😳

五十肩でお悩みの方は千葉県東金市の東金つなぐ整骨院にお任せください!


このようなお悩みはありませんか?


・肩を上げようとしたときに激痛が走る

・夜痛みで目が覚めることがある

・万歳をすると両肩の高さが違う

 


そんなお悩みの方へ


当院では姿勢やお悩みに

検査やカウンセリングを通してお身体の原因を明らかにした上で治療計画を立てさせて頂きます。

そんなお悩みを持っていて 当院が初めての方向けにキャンペーン実施しております。

1日2名まで!!


五十肩の原因


1つ目は運動不足、つまり筋力の低下が一番の原因になりやすいです。

筋力が低下すると肩を支える関節の安定性が下がります。その結果肩関節回りの筋肉や靭帯が負荷に耐えられず

痛みとして症状が現れます。

 

2つ目は骨盤をはじめとする姿勢のバランスの崩れから引き起こされている可能性があります

姿勢を支えるための筋肉(インナーマッスル)が低下し、姿勢のバランスが崩れる。

徐々に周囲の筋肉にも負担がかかり、耐えられない状態になると前傾姿勢がつよくなりぎっくり腰として症状が現れます

具体的な数値は調査や定義によって異なりますが、一般的には 50%~80% 程度の人が何らかの身体のゆがみを経験していると報告されています。

関節の不調などの問題が生じることが多いです。 これらのゆがみの多くは日常生活の習慣や運動不足が原因となることが多く、 意識的なケアが必要になります。


チェックポイント


以下のようなことを感じた方は一度東金つなぐ整骨院にお任せください!

 

・デスクワークやかがむ仕事が多く長時間同じ体勢のことが多い

・寝るときに枕が合わないのかなかなか寝付くことが出来ない

・以前別の肩が同じような症状が出たことがある

 

お身体の状態が健康でないことには

仕事も学校も日常生活も楽しく過ごすことが出来ません。

 

あなたの期待をこえるような感動を施術とおもてなしで提供いたします!

冷え性の原因。ずばり。。。。○○です!!

2024.10.26 | Category: 姿勢,未分類,東金

やってきました!秋冬!!今年は冷え性に要注意

こんにちは😳

冷え症の治療なら東金市の東金つなぐ整骨院にお任せください!


このようなお悩みはありませんか?


 

・いつの時期も靴下やカイロなど温めるグッズが欠かせない

・あまり運動をしない

・足がつったり、むくみが出ることがある。

 


そんなお悩みの方へ


当院では姿勢やお悩みに

検査やカウンセリングを通してお身体の原因を明らかにした上で治療計画を立てさせて頂きます。

そんなお悩みを持っていて 当院が初めての方向けにキャンペーン実施しております。

1日2名まで!!

腰痛


冷えの原因


 

1つ目は筋肉の量です。筋肉はいわば熱を作ってくれる工場。

筋肉が細い人は熱をつくる工場が小さいため十分な温度を保つことが出来ない為結果的に冷えにつながります。

 

2つ目は骨盤をはじめとする姿勢のバランスの崩れから引き起こされている可能性があります

姿勢を支えるための筋肉(インナーマッスル)が低下し、姿勢のバランスが崩れる。

徐々に周囲の筋肉にも負担がかかり、耐えられない状態になると冷え性として症状が現れます

具体的な数値は調査や定義によって異なりますが、一般的には 50%~80% 程度の人が何らかの身体のゆがみを経験していると報告されています。

関節の不調などの問題が生じることが多いです。 これらのゆがみの多くは日常生活の習慣や運動不足が原因となることが多く、 意識的なケアが必要になります。


チェックポイント


下のようなことを感じたことがある方は東金つなぐ整骨院へご相談ください!

 

・1週間で2回以上運動できていない

・長時間のデスクワークや同じ作業が多い

・良く足がつったり猫背になっている

 

お身体の状態が健康でないことには

仕事も学校も日常生活も楽しく過ごすことが出来ません。

あなたの期待をこえるような感動を施術とおもてなしで提供いたします。


患者様の声


腰痛でお悩みの方へ~その原因ずばり○○です!!~

2024.10.25 | Category: 姿勢,東金

腰が痛い。。。

こんにちは😳

腰痛の治療なら東金市の東金つなぐ整骨院にお任せください!


このようなお悩みはありませんか?


 

・背中を壁にくっつけた時に腰だけつかない。

・最近お腹が出てきている。気になる。

・冷え性やむくみ、夜に足につることがある。

 


そんなお悩みの方へ


当院では姿勢やお悩みに

検査やカウンセリングを通してお身体の原因を明らかにした上で治療計画を立てさせて頂きます。

そんなお悩みを持っていて 当院が初めての方向けにキャンペーン実施しております。

1日2名まで!!

腰痛


腰痛の原因


 

1つ目は筋肉の量が減ってしまい安定した腰の位置が保てなくなっていること。

2つ目は骨盤をはじめとする姿勢のバランスの崩れから引き起こされている可能性があります

姿勢を支えるための筋肉(インナーマッスル)が低下し、姿勢のバランスが崩れる。

徐々に周囲の筋肉にも負担がかかり、耐えられない状態になると腰痛として症状が現れます

具体的な数値は調査や定義によって異なりますが、一般的には 50%~80% 程度の人が何らかの身体のゆがみを経験していると報告されています。

関節の不調などの問題が生じることが多いです。 これらのゆがみの多くは日常生活の習慣や運動不足が原因となることが多く、 意識的なケアが必要になります。


チェックポイント


下のようなことを感じたことがある方は東金つなぐ整骨院へご相談ください!

 

・靴下を立った状態で履くことが出来ない

・長時間のデスクワークや同じ作業で背中から腰にかけてが張ってくる

・運動を週に2回以上しない。

 

お身体の状態が健康でないことには

仕事も学校も日常生活も楽しく過ごすことが出来ません。

あなたの期待をこえるような感動を施術とおもてなしで提供いたします。


患者様の声


現代人は○○すぎ!!

2021.02.04 | Category: 便秘,栄養

こんにちは!

当院は食事と運動、姿勢の観点から健康へとつなげていく整骨院です。

今回は現代人の食について触れていきたいと思います。

結論から言うと。。。

 

 

 

現代の方々は食べすぎです!

 

私たちがケガや病気にかかりにくい状態であるためには

食べるもの、時間、量が重要です。

 

 

 

食べたものは胃や腸内で分解、消化されます。

通常であればこのまま消化し残ったものは排泄物としてでます。

しかし!

既定の量を超えた食事を繰り返していくと

分解や消化が間に合わず、次から次へと食べたものが体内へ蓄積されていきます。。。

 

蓄積され消化できていないものは腸内で腐ってしまいます。

腸内環境が乱れてしまうと、体全体への栄養を運搬できなくなってしまうため様々な箇所に負担がかかり

それでも食べ過ぎてしまうため病気やアレルギー、内臓疾患に陥りやすくなります。

 

みなさんも食事の量には要注意!!

 

 

 

栄養のお話 ビタミンC編

2020.03.16 | Category: 栄養

こんにちはニコニコ

東金つなぐ整骨院です

 

 

今回もビタミンについてお話をしていきます!!

 

今回はビタミンCのお話です星

ビタミンCは緑黄色野菜、キウイやいちご、芋類などに多く含まれるビタミンです

主な仕事はこちらです下矢印

 

 

1つ目:コラーゲンの合成に関わる

人間の体に存在するタンパク質の約1/3はコラーゲンと言われています

コラーゲンとは細胞同士をつなぐ役割を持っているタンパク質の一種です

皮膚の弾力やハリにも関与することから、美容面でも重要視されていますよねキラキラ

ビタミンCはそのコラーゲンの合成に関わっています

ビタミンCの不足はコラーゲンの不足に繋がり、皮膚、筋肉、骨などの結合組織が

弱くなってしまい、健康な状態が保てなくなってしまいますゲッソリ

 

2つ目:メラニン色素の生成の抑制

日焼けというのは、皮膚のアミノ酸の一種であるチロシンが酸化し

それがメラニン色素に変化することが原因で起こります

ビタミンCの抗酸化作用はメラニン色素の生成を抑え日焼け予防になるとされています太陽

 

 

 

3つ目:強い抗酸化作用を持つ

不飽和脂肪酸が酸化することで過酸化物質となり老化や生活習慣病の原因となる

このお話はビタミンE、ビタミンB2の際にもお話しましたね

それぞれの作用とはまた違う作用を、ビタミンCの持つ強い抗酸化作用は発揮しますよキラキラ

それはというと、ビタミンCは自らが酸化することで不飽和脂肪酸の酸化を防ぐのですポーン

 

 

 

抗酸化作用を持つビタミンに共通することは光や空気に触れることで酸化してしまうこと

鮮度の良いものをなるべく早く食べることで、効率よくビタミンCを摂取しましょうナイフとフォーク

栄養のお話 葉酸編

2020.03.13 | Category: 栄養

こんにちはニコニコ

東金つなぐ整骨院です

 

 

今回もビタミンについてお話をしていきます!!

 

今回は葉酸のお話です星

葉酸は名前の通り葉野菜や、レバー、小魚などに多く含まれるビタミンです

主な仕事はこちらです下矢印

 

 

1つ目:細胞の新生をサポート

細胞分裂には細胞のDNAが正確に複製されることが大切です

葉酸はDNAの複製、合成を助ける補酵素として働くため、新陳代謝や成長に不可欠です筋肉

 

このような働きから、細胞増殖が盛んな胎児の発育には不可欠です赤ちゃん

そのため、妊娠中の女性にとってとても重要なビタミンなのです!

 

 

 

2つ目:正常な造血作用を促す

前回ご紹介したビタミンB12の最も代表的な働きは赤血球の生成のサポートでした

葉酸も赤血球のもととなる赤芽球の生成を作る際に不可欠なビタミンです

そのため葉酸は『造血のビタミン』とも呼ばれています

 

 

3つ目:動脈硬化を予防する

最近の研究により、葉酸が動脈硬化の危険因子であるホモシスチンの増加を

防ぐ効果があることが報告されていますびっくり

 

 

 

葉酸は水に溶けやすく光や加熱にも弱い性質を持つ栄養素です

鮮度の良いうちに葉酸の働きを強くするビタミンCとともに摂ると効果的ですグラサン

また、料理の際には電子レンジ加熱や少ないお湯で蒸し茹でなどをすると

葉酸の減少を抑えながら加熱できますよグッ

栄養のお話 ビタミンB12編

2020.03.11 | Category: 栄養

こんにちはニコニコ

東金つなぐ整骨院です

 

 

今回もビタミンについてお話をしていきます!!

 

今回はビタミンB12のお話です星

ビタミンB12はシジミ、レバー、アサリなどに多く含まれるビタミンです

原則的には動物性の食品にしか含まれていませんが、

例外として海藻の中にいくつか含んでいるものがあります

主な仕事はこちらです下矢印

 

 

1つ目:赤血球の生成に不可欠

赤血球とは血液の中にある酸素を、肺から様々な組織へ運ぶ役割を持つ血液細胞です

赤血球は体内で4ヶ月のペースで常に作り替えられており、ビタミンB12は赤血球の

成熟をサポートする働きを持ちます

この働きはビタミンB12だけでなく葉酸の存在も欠かせず、どちらかが不足しても

正常な赤血球を作り出すことができませんガーン

 

 

 

2つ目:DNAの合成を助ける

DNA(デオキシリボ核酸)は細胞の遺伝情報を担い、細胞が正常に機能するために働きます

このDNAの生成にもビタミンB12と葉酸の働きは不可欠です!

 

 

3つ目:末梢神経の機能維持に働く

ビタミンB12はタンパク質や神経細胞の核酸の合成を助ける働きにより

傷ついた末梢神経の回復などにも関わっています病院

 

 

ビタミンB12は加熱には比較的強いですが、煮ることで成分が溶け出てしまうので、

スープごと摂取できる料理が好ましいでしょう鍋

また、先程もご紹介したとおりビタミンB12は基本的に動物性食品にしか含まれないため

厳格な菜食主義者はビタミンB12欠乏症になりがちです

さらにビタミンB12は胃からの吸収がほとんどなので、胃の手術を受けた方も注意しましょう

栄養のお話 ビタミンD編

2020.02.24 | Category: 栄養

こんにちはニコニコ

東金つなぐ整骨院です

 

 

今回もそれぞれのビタミンについてお話をしていきます!!

 

今回はビタミンDのお話です星

ビタミンDはアンコウやきくらげ、イワシなどに多く含まれるビタミンです

主な仕事はこちらです下矢印

 

1つ目:カルシウムとリンの吸収を促進する

ビタミンDは体内に入ったあと、肝臓と腎臓で活性型ビタミンDになります

そして小腸でカルシウムとリンの吸収に必要なタンパク質の生成を助け、

腸管からのカルシウムの吸収を高めます上矢印

 

 

2つ目:カルシウムの骨の沈着を助ける

カルシウムは体内へ吸収されたあと、ビタミンDによって骨へ運搬され

骨へ沈着するよう促されます

 

 

3つ目:血中のカルシウム濃度を調整する

カルシウムというのは骨となる以外に、筋肉の収縮や神経伝達に使われたり

止血の際に働いたりするので、血液中に一定濃度で存在します

その濃度を管理するのもビタミンDの仕事ですプンプン

 

 

 

ビタミンDも脂溶性ビタミンに分類されるので、油脂との同時摂取が効率的です

また、きのこ類には『エルゴステロール』という成分が含まれており、紫外線にによって

ビタミンDに変換されるので、日光に当ててから食べるのもおすすめですグラサン