| 所在地 | 〒283-0811 千葉県東金市台方772-2 |
|---|---|
| 駐車場 | 10台完備 |
| 電話番号 | 0475-51-6098 |
| 予約 | 電話予約、メール予約 |
| 休診日 | なし |


Blog記事一覧 > 4月, 2020 | 東金つなぐ整骨院の記事一覧
こんにちは![]()
東金つなぐ整骨院です
今回は前回に引き続き『カーボローディング』についてお話していきたいと思います![]()
今回はカーボローディングのやり方についてご紹介します
ただ食べる量を増やせばいいというものではありません!
『糖質』の摂取の仕方などをご紹介していきます
やり方はこちら![]()
試合1週間前
『糖質を取らない』
なるべく高タンパク・高脂質の食事をしましょう!
極力糖質を取らないことにより体内のグリコーゲンを減らすのが目的です
※急に糖質の量を減らすと集中力の低下などがある方は日にごとに糖質摂取の制限を
試合3日前
『高糖質食に』
体内のグリコーゲンが減少することによって糖質を貯めようとする働きが活発になります
この状態で糖質を多く摂取することによってグリコーゲン量を増やすことができます
食事の70%を糖質にできると理想的です![]()
試合当日
『試合前に食事したものを体内に残さない』
体に残っていると腹痛や身体の重さに繋がります
試合の2時間前までには食事を済ませましょう❗
※試合前にお腹が空くようだったら糖質の多く含まれたゼリー系の飲料やバナナなどの果実、果汁100%ジュース、飴などでエネルギー補給を

ぶっつけ本番ではなく事前に何度かカーボローディングを試してみるとより効果的かもしれません
試合のパフォーマンスは食事で変化します!!
こんにちは![]()
東金つなぐ整骨院です
今回はカーボローディングについてお話していきます![]()
カーボローディングは身体を動かすエネルギーである『糖質』を運動前に身体に貯めようという食事戦略です。
カーボローディングを行ってなにかメリットは?と思った方も多いと思います![]()
今回はメリットについて少し紹介していこうと思います
メリットはこちら![]()
持久力の向上
カーボローディングを行うと体内にグリコーゲンが増え、試合終盤のエネルギー不足を防ぐことができます
例) バスケットボール・サッカー・マラソン・水泳など長時間動き続ける競技にはとても効果的![]()
身体を大きくする
減量などでしぼんだ筋肉を『糖質』を摂ることで一時的にふくらませることができます
例) ボディービルなど

今回はメリットについて紹介しました❗
次回はやり方について紹介したいと思います
こんにちは![]()
東金つなぐ整骨院です
本日は機能性便秘の改善策についてご紹介します
前回は機能性便秘と言っても更に3つの原因があるとご紹介させていただきました
今回はその改善策について紹介します![]()
1 運動・マッサージ
体力や筋力が低下したことによって『弛緩性便秘』は起こります❗
日常的に運動する習慣を取り入れるだけで、症状を改善しやすくなります
便秘に一番関係する筋力は腹筋です
便秘に必要な腹筋を鍛えるために筋トレはしなくて良いんです
『ちょい起き腹筋』仰向けになって両手を頭の後ろで組み、ゆっくり息を吐きながらつま先を見るようにして、頭を少しだけ起こします
お腹をできるだけ薄く引き締めるのがコツです
5秒数えたくらいで頭を再び元の位置に![]()
毎日10回行うくらいが丁度いいです![]()
2 食生活
①食物繊維と水分を十分に取る
例)穀物・イモ類・豆類・ひじき・寒天・果物など
②腸内環境を整える食品を摂る
例)乳酸菌・ビフィズス菌(ヨーグルト)・納豆(発酵食品)
③過度なダイエットは禁物 バランスの取れた食事を![]()
美容や健康にとても悪影響
④食事のリズムを整える
朝昼晩の3食を必ず摂るまたなるべく同じ時間に
特に朝食が大事

今回まで3回に分け便秘についてご紹介していきました![]()
日頃の生活が直接影響することがとてもわかりました![]()
こんにちは![]()
東金つなぐ整骨院です
本日は機能性便秘についてより詳しくご紹介します
機能性便秘とは便が作られる過程や排便の仕組みに障害があるケースと前回説明させていただきました![]()
ですが機能性便秘と言っても更に3つの原因があるのです
今回はその3つの原因をご紹介します![]()
1 弛緩性便秘(しかんせいべんぴ)
大腸の運動が低下したために起こる便秘のことです。
腸管の緊張が緩んでしまい、便を押し出す運動をすることが十分に行えなくなってしまう
便秘の中で一番多い
例)カチカチの便
2 痙攣性便秘(けいれんせいべんぴ)
副交感神経が過度に興奮することによって起こる便秘のことです。
腸管が過度に緊張し、うまく便を運ぶことができなくなってしまう。
精神的ストレス・過敏性腸症候群などが原因
例)うさぎのようなコロコロした便
3 直腸性便秘
直腸に便が溜まってしまう状態
便が直腸に到達しても排便のサインが起こらない
便を我慢してしまう人・高齢者・寝たきりの方に起こりやすい

今回は原因についてご紹介しました
人にとって排便はとても重要なことです
日頃の意識から帰ることができつかもしれません
次回は改善策をご紹介したいと思います![]()
こんにちは![]()
東金つなぐ整骨院です
本日は便秘についてお話しようと思います![]()
便秘は機能性便秘と器質性便秘の2つがあります
今回はその2つについて解説していきます❗![]()
機能性便秘
便の作られる過程や排便の過程で障害が起きていることを指します!
器質性便秘
大腸の炎症やがん、手術後の癒着などが原因となって、消化管に通過障害が起こっていることを指します!
嘔吐・血便・激しい腹痛がある際は病院に行って診察を受けてください

今回は便秘の種類についてご紹介しました
次回は機能性便秘についてより詳しく説明します
こんにちは![]()
東金つなぐ整骨院です
今回は交通事故の対策についてお話します
交通事故は自分の命はもちろん他人の命をも奪ってしまうものです![]()
交通ルールは必ず守らなければ行けないものです
今回はその中でも特に必要なもの4つを紹介します![]()
1つ目 車間距離
車間距離が詰まってしまっていると、前の車が急ブレーキをかけた際に止まれず追突してしまう可能性があります![]()
2つ目 横断歩道の歩行者優先
横断歩道を渡ろうとしている歩行者がいるのに止まらない車が多いと思います
ですが横断歩道は歩行者優先です
これを忘れてはいけませんね
3つ目 側方通行
教習所で必ず習います
歩行者・バイク・自転車のそばを通過する際は安全な間隔(1メートル以上)を開ける
標識等のそばを通過する際は安全な間隔(0.5メートル以上)開けるというものです
4つ目 一時停止
一時停止は停止線またはとまれの標識ですべてのタイヤが止まった状態を指します

今回紹介したものは一部に過ぎません
『かもしれない運転』や『他人を信用しすぎない』ことが大切だと思います
みなさんも意識してみてください![]()
こんにちは![]()
東金つなぐ整骨院です
今回は交通事故の原因について紹介します
交通事故は自分の命はもちろん他人の命をも奪ってしまうものです![]()
交通事故の原因TOP5を紹介します![]()
第5位 信号無視
第4位 交通区分違反
第3位 スピード違反
第2位 歩行者妨害
第1位 安全義務違反
安全義務違反は最近厳罰化されたのでみなさんも印象にあるのではないでしょうか
これ以外にもたくさんの原因があると思います

次回はそんな交通事故を減らすために私達にできる対策を紹介します![]()
こんにちは![]()
東金つなぐ整骨院です
今回は体温維持の運動編です![]()
体温を上げるからと言って過度な運動は体を壊してしまう可能性があります
なので今から易しめな体温維持のための運動をご紹介します![]()
みなさんはこんな運動をしていませんか?
偏ったトレーニング
はじめから過度なトレーニング
無茶すぎる追い込み
運動の仕方がわからない
といった人にアドバイスです!
体温を上昇させるためには、スローなスクワットがおすすめです!
どうやるの?と思うと思います!
やり方は至ってかんたん
スポーツ選手のようなスクワットではなく、リラックスしてゆっくりとスクワットが効果的です

朝夕5回ずつのスクワットを繰り返すだけで効果が見られると思います
無理せず、楽しく続けることが何より大事です❗
楽しく、穏やかな生活を楽しみましょう❗