所在地 | 〒283-0811 千葉県東金市台方772-2 |
---|---|
駐車場 | 10台完備 |
電話番号 | 0475-51-6098 |
予約 | 電話予約、メール予約 |
休診日 | なし |
Blog記事一覧 > リンパ | 東金つなぐ整骨院の記事一覧
こんにちは!
東金市、九十九里町、大網白里市周辺の肩のお悩みは東金つなぐ整骨院までご相談ください!
このような症状はありませんか?
□靴下を履こうとするとき片足立ちで立っていれない
□段差の低いところでも足を引っかけていることがある
□よく足を組んでしまう
□立っているときに片側に重心を寄せてしまう
□寝るときは横向きが多い
2025年を迎え新たな気持ちで日常を過ごしていく中で、
少しでもよりよいお身体のサポートをさせていただきたい。。。
新春特別キャンペーン
通常7150円の検査+施術体験
をさらに!!!!!
「ブログを見た」とご予約でいただければ
詳細はお電話またはLINEにてご相談ください。
あなたのお悩みにフォーカスした上で叶えられなかった、
出来なくなったことができるようになる喜びを、再度一緒に作ってみませんか?
お困りの症状は当院のホームページまたはLINEからご相談ください。
こんにちは😳
むくみや冷えでお悩みの方は千葉県東金市の東金つなぐ整骨院にお任せください!
・仕事のあとに靴を脱ぐと靴下のあとが残っている
・一日に飲む水分の量が500mlのペットボトル2本未満
・ときどき足が攣ったり、段差のないところでつまづくことがある
その結果、周りの血管の通りが悪くなることによって頭の方へ血流が悪くなり反応としてむくみにつながります。
さらに骨盤をはじめとする姿勢のバランスの崩れから引き起こされている可能性があります
姿勢を支えるための筋肉(インナーマッスル)が低下し、姿勢のバランスが崩れる。
徐々に周囲の筋肉にも負担がかかり、耐えられない状態になると頭痛として症状が現れます
具体的な数値は調査や定義によって異なりますが、一般的には 50%~80% 程度の人が何らかの身体のゆがみを経験していると報告されています。
関節の不調などの問題が生じることが多いです。 これらのゆがみの多くは日常生活の習慣や運動不足が原因となることが多く、 意識的なケアが必要になります。
以下のようなことを感じた方は一度東金つなぐ整骨院にお任せください!
お身体の状態が健康でないことには
仕事も学校も日常生活も楽しく過ごすことが出来ません。
あなたの期待をこえるような感動を施術とおもてなしで提供いたします!
食べたものは胃や腸内で分解、消化されます。
通常であればこのまま消化し残ったものは排泄物としてでます。
蓄積され消化できていないものは腸内で腐ってしまいます。
腸内環境が乱れてしまうと、体全体への栄養を運搬できなくなってしまうため様々な箇所に負担がかかり
それでも食べ過ぎてしまうため病気やアレルギー、内臓疾患に陥りやすくなります。
こんにちは!東金つなぐ整骨院です。
当院ではLINEからのご予約ご相談も承っております!!
こんにちは
東金つなぐ整骨院です
今回は食事の取り方についてご紹介していきたいと思います!!
野菜・果物の洗い方や切り方一つで摂取することのできる栄養が違ってきます!!
その取り方について少し紹介したいと思います
今回は苺について紹介させていただきました
次回はレモンについてご紹介させていただきます!!
こんにちは
東金つなぐ整骨院です!
今回も三大栄養素について紹介いたします
今回は脂質編です!
脂質とは、1gあたり9kcalと少量でも大きなエネルギーが確保でき、
タンパク質や炭水化物の約2倍のエネルギーを摂取することができます。
今回は大きな仕事についてと摂取する際の注意点についてお話しようと思います。
1つ目の仕事:消費せずに余った脂質は、体脂肪に変わってしまします。
ですが、この体脂肪がとても重要な働きをしています。
それは、、体温維持・内蔵を衝撃から守る緩衝材の役割を果たしているのです!
2つ目の仕事:細胞の表面を覆う細胞膜は、脂質に含まれるコレステロールやリン脂質が主成分となっています。
また、ホルモンや消化吸収に関わる胆汁酸の原材料にもなります。
3つ目の仕事:脂溶性ビタミン(ビタミンA・D・E・Kなど)の吸収を助ける働きをしています。
脂質から取るビタミンは、20%以上30%未満とされていますが、
実際には取りすぎている方が大半で、取りすぎることで
肥満や生活習慣病などのリスクが高くなってしまいます。
また、脂質は含まれる脂肪酸の種類によって健康に及ぼす影響が異なります。
なので量だけでなくどんな種類の脂質を取るかにも注意しましょう
一つの食材に偏らず、肉・魚介・植物性食品をバランス良く取るようにしましょう!!
脂質=脂肪=悪というわけではなく人が生きていく上で大切な役割を果たしています。
脂質のとり方によっては皆さんが思うように悪になってしまうこともあるので
偏りなくしっかりとしたバランスの良い食事をすることが大切です!!!
次回はビタミンについてです
こんにちは
東金つなぐ整骨院です
今回も血液型別になりやすい病気をご紹介します
今回はB型のご紹介です
B型が持つピース(糖鎖)はガラクトースです
B型は他の血液型と比べてウイルスに弱い特徴があります
特に熱帯熱マラリアの重症化はO型の約4倍だそうです!
また、早期発見の難しい膵臓がんの発生率が75%とダントツで高いです!
日頃から適正体重の維持や、上質な食生活続けましょう
呼吸器疾患にもかかりやすい性質があるため喫煙は避けましょう
【かかりやすいとされる主な病気】
膵臓がん、卵巣がん、熱帯熱マラリア、肺炎、結核、糖尿病(Ⅱ型)
免疫力が高く遊牧民族のDNAを持つB型は消化酵素の分泌が活発です!
ヨーグルトなどの発酵食品を食事に多く取り入れる工夫をしましょう
こんにちは
東金つなぐ整骨院です
今日は血液型のお話です
皆さんは血液型はというのは何で決まるかご存知でしょうか?
意外と知らない方が多いと思いますのでご紹介します
血液型とは赤血球の持っている特徴をそれぞれグループに分けたものです
その特徴というのは糖鎖と呼ばれるピースのようなものです
O型は基本形で、何も持っていません
A型はN−アセチルガラクトサミンというピースを持っています
B型はガラクトースというピースを持っています
AB型は2つのピースを両方持っています
実は病原菌やウイルスも同じようなピースを持っており
ピースと結合しやすい種類が異なります
それによってかかりやすい病気に違いが生まれます
その話はまた次回に
こんにちは
東金つなぐ整骨院です
今日もご自身でも簡単に押せるツボをご紹介します!
今日ご紹介するのは「気海」です
おへその下から指2本分下がったところにあります
こちらのツボは前回ご紹介した「天枢」と同じく胃腸の働きを活発にします
また、女性に多いお悩みの“ぽっこりお腹”は便秘ではなく内臓下垂が原因
気海を押すことで代謝・胃腸の働きを助けエネルギーを消費しやすくしましょう
こんにちは
東金つなぐ整骨院です
今日もご自身でも簡単に押せるツボをご紹介します!
今日ご紹介するのは「三陰交」です
内くるぶしの中心に小指を当て上方向へ指4本分のところにあります
スネの骨のやや後方にあります
ここは血行改善やホルモンバランスを整える効果があり
特に女性の方におすすめです
親指の腹でスネの骨の内側に指をえぐるように優しく押してみましょう