LINE 予約 TEL
MENU

Blog記事一覧 > 骨盤矯正 | 東金つなぐ整骨院 - Part 2の記事一覧

不意な動きに腰がピキッ。。そんな腰痛ありませんか?

2024.12.13 | Category: お悩み

腰痛でお困りの方は東金つなぐ整骨院までご相談ください!

 

 


こんなことはありませんか?


・中腰作業から立ち上がったときに腰や背中に違和感が出る

・振り返っただけで腰にツッパリ感がある

・腰の痛みで病院へ行くがシップか痛み止めのみ

・朝の布団から出るときにすぐに動き出せない

・外出するために靴を履こうとかがんだ時に腰が抜けそうになる

・普段から足を組んでいる

 

 


キャンペーン


 

 

 

ただいま初回施術をご希望される方限定で上記のキャンペーンを行っております!

合言葉は「ホームページをみた!」

1日2名まで!!

お電話・LINE・メールでも対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

 

 


お悩みに対して、姿勢とインナーマッスルの関係性


どのようなお悩みでも

姿勢と姿勢を支える筋肉(インナーマッスル)は関係していることが多く

あります。

インナーマッスル:姿勢を支える縁の下の力持ち

骨や筋肉、内臓等を支えてくれているインナーマッスルは

身体の中を正しい位置に保ってくれる役割を担っています。

このインナーマッスルは運動をしない限り20歳を境に徐々に減少していきます

その結果今まで正しい位置に支えられていたバランスが崩れ始めます。

これが姿勢の崩れです!

 

姿勢が崩れれば身体の前後、左右の筋肉に掛かる負担が加わります。

筋肉や神経、内臓がその負担に耐えられなくなることで症状が現れます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 


オススメの施術メニュー


楽トレ

 

EMS:楽トレ

当院のEMSはお腹周りに8か所パッドを取り付けることによって一般的な運動でも鍛えられるアウターマッスルと

自身で鍛えることが難しいといわれるインナーマッスルを同時に刺激を与えながら

約9000回分の腹筋の効果を30分かけて行います

主に

腰痛

神経痛

冷え

代謝アップ等のダイエット

としても対応が可能です!


大切なこと


ご自身のお身体を守るために大切なことは3つあります。

①日々の食生活からお身体に必要な栄養を摂取する事

⓶適度な運動は習慣的に取り入れる事(最低でも週に2回)

③姿勢を保つ筋力と姿勢を正しい位置に保つケアをする

 



当院の考え



骨盤

当院では患者様一人ひとりのお悩みに対し

検査・カウンセリングを通して原因を見つけ出し、

出来ない諦めていることや目標に向かって

期待以上の感動を施術とおもてなしで提供する事を心がけております。

皆様の明るい未来へとつなぐサポーターであり続ける事を胸に

日々患者様と携わらせて頂いております。

 

姿勢が悪い。。そう言われたことがある方は必ず見てください。

2024.11.19 | Category: お悩み

こんにちは😳

姿勢の悪さでお悩みの方は千葉県東金市の東金つなぐ整骨院にお任せください!


このようなお悩みはありませんか?


・しょっちゅう肩や腰にハリを感じる

・お腹周りが浮き輪のようにお肉がついてきた

・段差のないところでつまづくことがある

 


そんなお悩みの方へ


当院では姿勢やお悩みに

検査やカウンセリングを通してお身体の原因を明らかにした上で治療計画を立てさせて頂きます。

そんなお悩みを持っていて 当院が初めての方向けにキャンペーン実施しております。

1日2名まで!!


骨盤の歪みの原因


骨盤の歪みは日常生活のクセからくることが大半です。

たとえば足を組んでしまう、テレビを見る方向やバッグを持つ方が決まっている。

寝る姿勢や立っているときの重心の位置等も日常生活のクセは人によってさまざまです。

 

さらに骨盤をはじめとする姿勢のバランスの崩れから引き起こされている可能性があります

姿勢を支えるための筋肉(インナーマッスル)が低下し、姿勢のバランスが崩れる。

徐々に周囲の筋肉にも負担がかかり、耐えられない状態になると頭痛として症状が現れます

 

 

具体的な数値は調査や定義によって異なりますが、一般的には 80% 程度の人が何らかの身体のゆがみを経験していると報告されています。

関節の不調などの問題が生じることが多いです。 これらのゆがみの多くは日常生活の習慣や運動不足が原因となることが多く、 意識的なケアが必要になります。

 


チェックポイント


以下のようなことを感じた方は一度東金つなぐ整骨院にお任せください!

 

・椅子に浅く座ってしまっている

・腰痛や頭痛はしばしばある

・目の疲れや手のむくみを感じたことがある

 

お身体の状態が健康でないことには

仕事も学校も日常生活も楽しく過ごすことが出来ません。

 

あなたの期待をこえるような感動を施術とおもてなしで提供いたします!

あー頭がダルおも~~。。そんな片頭痛の原因は○○です!!

2024.11.10 | Category: お悩み,便秘,姿勢,東金

こんにちは😳

片頭痛でお悩みの方は千葉県東金市の東金つなぐ整骨院にお任せください!


このようなお悩みはありませんか?


・天気によって頭が痛くなることがある

・日常のように市販薬を飲んでいる

・目が疲れやすい

 


そんなお悩みの方へ


当院では姿勢やお悩みに

検査やカウンセリングを通してお身体の原因を明らかにした上で治療計画を立てさせて頂きます。

そんなお悩みを持っていて 当院が初めての方向けにキャンペーン実施しております。

1日2名まで!!


片頭痛の原因


1つ目は首から背中にかけての筋肉量です。

筋力が低下すると首を支える関節やそこを通る血管に負担が掛かります。

その結果、周りの血管の通りが悪くなることによって頭の方へ血流が悪くなり反応として頭痛につながります。

 

 

2つ目は骨盤をはじめとする姿勢のバランスの崩れから引き起こされている可能性があります

姿勢を支えるための筋肉(インナーマッスル)が低下し、姿勢のバランスが崩れる。

徐々に周囲の筋肉にも負担がかかり、耐えられない状態になると頭痛として症状が現れます

 

 

具体的な数値は調査や定義によって異なりますが、一般的には 50%~80% 程度の人が何らかの身体のゆがみを経験していると報告されています。

関節の不調などの問題が生じることが多いです。 これらのゆがみの多くは日常生活の習慣や運動不足が原因となることが多く、 意識的なケアが必要になります。

 


チェックポイント


以下のようなことを感じた方は一度東金つなぐ整骨院にお任せください!

 

・デスクワークやかがむ仕事が多く長時間同じ体勢のことが多い

・最近視力が低下した気がする

・猫背と感じる。またはいわれたことがある

 

お身体の状態が健康でないことには

仕事も学校も日常生活も楽しく過ごすことが出来ません。

 

あなたの期待をこえるような感動を施術とおもてなしで提供いたします!

首から腕がしびれる。。力が入らない。。もしかしたらヘルニア?

2024.11.08 | Category: お悩み,姿勢

こんにちは😳

頸椎ヘルニアでお悩みの方は千葉県東金市の東金つなぐ整骨院にお任せください!


このようなお悩みはありませんか?


・物をつかもうとしたときに力が抜けて落としたことがある

・特定の動きをすると腕にかけて痺れが出る

・常に肩こりが抜けない

 


そんなお悩みの方へ


当院では姿勢やお悩みに

検査やカウンセリングを通してお身体の原因を明らかにした上で治療計画を立てさせて頂きます。

そんなお悩みを持っていて 当院が初めての方向けにキャンペーン実施しております。

1日2名まで!!


頸椎ヘルニアの原因


1つ目は運動不足、つまり筋力の低下が一番の原因になりやすいです。

筋力が低下すると首を支える関節に負担が掛かります。その間にある椎間板というものが負荷に耐えられずは

更に緊張が高まり最終的に痛みや痺れとして現れます

 

2つ目は骨盤をはじめとする姿勢のバランスの崩れから引き起こされている可能性があります

姿勢を支えるための筋肉(インナーマッスル)が低下し、姿勢のバランスが崩れる。

徐々に周囲の筋肉にも負担がかかり、耐えられない状態になると前傾姿勢がつよくなりぎっくり腰として症状が現れます

具体的な数値は調査や定義によって異なりますが、一般的には 50%~80% 程度の人が何らかの身体のゆがみを経験していると報告されています。

関節の不調などの問題が生じることが多いです。 これらのゆがみの多くは日常生活の習慣や運動不足が原因となることが多く、 意識的なケアが必要になります。


チェックポイント


以下のようなことを感じた方は一度東金つなぐ整骨院にお任せください!

 

・デスクワークやかがむ仕事が多く長時間同じ体勢のことが多い

・寝るときに枕が合わないのかなかなか寝付くことが出来ない

・日中は首を常に動かしたくなる

 

お身体の状態が健康でないことには

仕事も学校も日常生活も楽しく過ごすことが出来ません。

 

あなたの期待をこえるような感動を施術とおもてなしで提供いたします!

自律神経のお悩み~夜はしっかり眠れていますか?~

2024.11.07 | Category: 未分類,症状

こんにちは😳

自律神経の乱れでお悩みの方は千葉県東金市の東金つなぐ整骨院にお任せください!


このようなお悩みはありませんか?


・ここ最近眠れていない

・肌荒れや湿疹が出ることがある

・天気の変化とともに気分が悪くなることがある

 


そんなお悩みの方へ


当院では姿勢やお悩みに

検査やカウンセリングを通してお身体の原因を明らかにした上で治療計画を立てさせて頂きます。

そんなお悩みを持っていて 当院が初めての方向けにキャンペーン実施しております。

1日2名まで!!

 


自律神経の乱れの原因


1つ目は首が前傾した状態になると体全体のバランスを整える必要があるため

背骨で丸みを作って安定させようとします。

その結果呼吸機能が著しく低下してしまい全身に十分な酸素やエネルギーが供給できていないことで疲れやすさや自律神経の乱れにつながります。

 

2つ目は骨盤をはじめとする姿勢のバランスの崩れから引き起こされている可能性があります

姿勢を支えるための筋肉(インナーマッスル)が低下し、姿勢のバランスが崩れる。

徐々に周囲の筋肉にも負担がかかり、耐えられない状態になると自律神経の乱れとしてとして症状が現れます

具体的な数値は調査や定義によって異なりますが、一般的には 50%~80% 程度の人が何らかの身体のゆがみを経験していると報告されています。

関節の不調などの問題が生じることが多いです。 これらのゆがみの多くは日常生活の習慣や運動不足が原因となることが多く、 意識的なケアが必要になります。


チェックポイント


以下のようなことを感じた方は一度東金つなぐ整骨院にお任せください!

 

・最近運動後の筋肉痛がなかなか抜けない

・目の疲れや頭痛、冷え性、疲れを感じやすい

・天気によって気分が左右されることがある

 

お身体の状態が健康でないことには

仕事も学校も日常生活も楽しく過ごすことが出来ません。

 

あなたの期待をこえるような感動を施術とおもてなしで提供いたします。

腰痛でお悩みの方へ~その原因ずばり○○です!!~

2024.10.25 | Category: 姿勢,東金

腰が痛い。。。

こんにちは😳

腰痛の治療なら東金市の東金つなぐ整骨院にお任せください!


このようなお悩みはありませんか?


 

・背中を壁にくっつけた時に腰だけつかない。

・最近お腹が出てきている。気になる。

・冷え性やむくみ、夜に足につることがある。

 


そんなお悩みの方へ


当院では姿勢やお悩みに

検査やカウンセリングを通してお身体の原因を明らかにした上で治療計画を立てさせて頂きます。

そんなお悩みを持っていて 当院が初めての方向けにキャンペーン実施しております。

1日2名まで!!

腰痛


腰痛の原因


 

1つ目は筋肉の量が減ってしまい安定した腰の位置が保てなくなっていること。

2つ目は骨盤をはじめとする姿勢のバランスの崩れから引き起こされている可能性があります

姿勢を支えるための筋肉(インナーマッスル)が低下し、姿勢のバランスが崩れる。

徐々に周囲の筋肉にも負担がかかり、耐えられない状態になると腰痛として症状が現れます

具体的な数値は調査や定義によって異なりますが、一般的には 50%~80% 程度の人が何らかの身体のゆがみを経験していると報告されています。

関節の不調などの問題が生じることが多いです。 これらのゆがみの多くは日常生活の習慣や運動不足が原因となることが多く、 意識的なケアが必要になります。


チェックポイント


下のようなことを感じたことがある方は東金つなぐ整骨院へご相談ください!

 

・靴下を立った状態で履くことが出来ない

・長時間のデスクワークや同じ作業で背中から腰にかけてが張ってくる

・運動を週に2回以上しない。

 

お身体の状態が健康でないことには

仕事も学校も日常生活も楽しく過ごすことが出来ません。

あなたの期待をこえるような感動を施術とおもてなしで提供いたします。


患者様の声


主婦の方も休業損害がうけられる??

2020.10.26 | Category: 未分類

こんにちは東金つなぐ整骨院です!!

交通事故にあってしまい仕事を休ますなくてはいけないときに相手保険会社さんから支払われる休業保険があります

休業保険がが適用されるのはサラリーマンとかだけ

と思っている方はたくさんおられると思います

ですが専業主婦やパートタイムで働いているかた全てに適用できるのです。

適用にはいくつかの条件があります。

わからないことがありましたら当院にご連絡ください

☎0475-51-0698

あなたの生活に必ずタメになる食事の方法

2020.10.13 | Category: 未分類,栄養,温活

こんにちは!東金つなぐ整骨院です。

 

『動物性のタンパク質・植物性のタンパク質』

一日に必要量摂取するとしたらどの割合くらいで食べ物に例えるとどの程度の量
取り入れる事が適切なのでしょうか?

 

タンパク質でいえば動物性と植物性の割合は1:1が理想的です。

日本人が必要なタンパク質は
通常成人男性で1日70g、女性で60gです。

これを1種類の食品で補うと
牛乳3ℓ
卵10個
食パン5.5斤
米なら1升が必要です
肉ならステーキ2枚(約510g)ですみます。豆や米など植物性食品に比べ、食肉は大変効率的なタンパク質源といえるでしょう。

しかし、お肉の消化に掛かる時間は最大24時間必要です。。。

人間の体温は約37度、そんな空間で肉を放置していたら腐敗していくのは
当然のこと。
消化しきれなかったものは腸内で腐っていきます。

 

腸に負担をかけることを極力抑えてしっかりタンパク質を補給するための一つの手段としてプロテインはお勧めします!

 

当院ではLINEからのご予約ご相談も承っております!!

栄養のお話 カルシウム編

2020.03.25 | Category: 栄養

こんにちは爆  笑

東金つなぐ整骨院です

 

今回も主要なミネラルをそれぞれご紹介していきます音符

 

 

今回ご紹介するのはカルシウムです

カルシウムは乳製品、小魚、大豆食品に多く含まれているミネラルです

みなさんも一度は耳にしたことがある有名なミネラルですねニヤリ

カルシウムの主な仕事はこちらです下矢印

 

 

 

 

1つ目:丈夫な骨や歯をつくる

カルシウムといえば、骨や歯の主成分として有名ですよね

丈夫な骨や歯をつくるのにはカルシウムは絶対に欠かせません!

骨や歯の材料となるヒドロキシアパタイトに合成され、骨や歯に形成されます

 

また、骨はカルシウムの貯蔵庫としての役割もあり、血液や細胞でカルシウムが

不足すると骨から溶け出して、必要な場所に血液を介して運ばれていきますびっくり

 

 

2つ目:神経の情報を伝達する

カルシウムは濃度差などを利用して神経伝達物質などを運び、様々な情報を

神経から神経へ伝達しています

 

 

 

3つ目:筋肉の動きを調整する

筋肉が行う収縮と弛緩はカルシウムによって調整されています

血液中のカルシウム量のバランスが崩れると、筋肉をコントロールできなくなり、

手足の筋肉が自分の意志とは関係く動いてしまう『テタニー』が起きてしまいます

 

 

 

 

カルシウムはもともと体内で吸収されにくいミネラルです

以前ご紹介したビタミンDはカルシウムの吸収を促すだけではなくて、

吸収したカルシウムを骨に沈着させやすくする働きもあります

ビタミンDを多く含む食品と一緒に食べることで効率よく摂取しましょう

 

 

また、カルシウムの吸収率が最も高い食品はやはり乳製品ですグラサン

これは乳製品内に含まれるカゼインホスホペプチドというアミノ酸が

含まれているためともいわれていますポーン

 

栄養のお話 カリウム編

2020.03.23 | Category: 栄養

こんにちは照れ

東金つなぐ整骨院です

 

今回も主要なミネラルをそれぞれご紹介していきます音符

 

 

今回ご紹介するのはカリウムです

カリウムはひじき、アボカド、納豆に多く含まれているミネラルです

殆どの食品に含まれているので通常の食事で不足することはありません照れ

カリウムの主な仕事はこちらです下矢印

 

 

 

 

1つ目:細胞の浸透圧を維持する

前回ご紹介したナトリウムと同じく細胞の浸透圧を調節する働きがあります

ナトリウムとカリウムはどちらかが不足しても細胞が正常に機能しなくなり

生命維持が困難になってしまいます

 

 

2つ目:ナトリウムの排泄を促進

カリウムは腎臓で尿中へのナトリウムの排泄を促進します

ナトリウムの摂りすぎによる高血圧の予防やpHのバランスを保っているとされています

 

 

3つ目:心臓機能や筋肉機能の調節

カリウムは生体反応に必要な酵素を活発化させる働きがあります

また、筋肉の収縮を調整する働きもあり、これによって心臓や筋肉の性能を保ちます

 

カリウムはほとんどの食品に含まれていますが、水に溶けてしまう性質があるので

汁ごと食べられる味噌汁やスープなどで無駄なく摂取しましょうナイフとフォーク

 

また、ドライフルーツやのりなどは成分が凝縮されているのでオススメですよニヤリ