| 所在地 | 〒283-0811 千葉県東金市台方772-2 |
|---|---|
| 駐車場 | 10台完備 |
| 電話番号 | 0475-51-6098 |
| 予約 | 電話予約、メール予約 |
| 休診日 | なし |


Blog記事一覧 > 東金 | 東金つなぐ整骨院 - Part 2の記事一覧
こんにちは![]()
東金つなぐ整骨院です
今回は前回に引き続き『カーボローディング』についてお話していきたいと思います![]()
今回はカーボローディングのやり方についてご紹介します
ただ食べる量を増やせばいいというものではありません!
『糖質』の摂取の仕方などをご紹介していきます
やり方はこちら![]()
試合1週間前
『糖質を取らない』
なるべく高タンパク・高脂質の食事をしましょう!
極力糖質を取らないことにより体内のグリコーゲンを減らすのが目的です
※急に糖質の量を減らすと集中力の低下などがある方は日にごとに糖質摂取の制限を
試合3日前
『高糖質食に』
体内のグリコーゲンが減少することによって糖質を貯めようとする働きが活発になります
この状態で糖質を多く摂取することによってグリコーゲン量を増やすことができます
食事の70%を糖質にできると理想的です![]()
試合当日
『試合前に食事したものを体内に残さない』
体に残っていると腹痛や身体の重さに繋がります
試合の2時間前までには食事を済ませましょう❗
※試合前にお腹が空くようだったら糖質の多く含まれたゼリー系の飲料やバナナなどの果実、果汁100%ジュース、飴などでエネルギー補給を

ぶっつけ本番ではなく事前に何度かカーボローディングを試してみるとより効果的かもしれません
試合のパフォーマンスは食事で変化します!!
こんにちは![]()
東金つなぐ整骨院です
今回はカーボローディングについてお話していきます![]()
カーボローディングは身体を動かすエネルギーである『糖質』を運動前に身体に貯めようという食事戦略です。
カーボローディングを行ってなにかメリットは?と思った方も多いと思います![]()
今回はメリットについて少し紹介していこうと思います
メリットはこちら![]()
持久力の向上
カーボローディングを行うと体内にグリコーゲンが増え、試合終盤のエネルギー不足を防ぐことができます
例) バスケットボール・サッカー・マラソン・水泳など長時間動き続ける競技にはとても効果的![]()
身体を大きくする
減量などでしぼんだ筋肉を『糖質』を摂ることで一時的にふくらませることができます
例) ボディービルなど

今回はメリットについて紹介しました❗
次回はやり方について紹介したいと思います
こんにちは![]()
東金つなぐ整骨院です
今回は交通事故の対策についてお話します
交通事故は自分の命はもちろん他人の命をも奪ってしまうものです![]()
交通ルールは必ず守らなければ行けないものです
今回はその中でも特に必要なもの4つを紹介します![]()
1つ目 車間距離
車間距離が詰まってしまっていると、前の車が急ブレーキをかけた際に止まれず追突してしまう可能性があります![]()
2つ目 横断歩道の歩行者優先
横断歩道を渡ろうとしている歩行者がいるのに止まらない車が多いと思います
ですが横断歩道は歩行者優先です
これを忘れてはいけませんね
3つ目 側方通行
教習所で必ず習います
歩行者・バイク・自転車のそばを通過する際は安全な間隔(1メートル以上)を開ける
標識等のそばを通過する際は安全な間隔(0.5メートル以上)開けるというものです
4つ目 一時停止
一時停止は停止線またはとまれの標識ですべてのタイヤが止まった状態を指します

今回紹介したものは一部に過ぎません
『かもしれない運転』や『他人を信用しすぎない』ことが大切だと思います
みなさんも意識してみてください![]()
こんにちは![]()
東金つなぐ整骨院です
今回は交通事故の原因について紹介します
交通事故は自分の命はもちろん他人の命をも奪ってしまうものです![]()
交通事故の原因TOP5を紹介します![]()
第5位 信号無視
第4位 交通区分違反
第3位 スピード違反
第2位 歩行者妨害
第1位 安全義務違反
安全義務違反は最近厳罰化されたのでみなさんも印象にあるのではないでしょうか
これ以外にもたくさんの原因があると思います

次回はそんな交通事故を減らすために私達にできる対策を紹介します![]()
こんにちは![]()
東金つなぐ整骨院です
今回は体温維持の運動編です![]()
体温を上げるからと言って過度な運動は体を壊してしまう可能性があります
なので今から易しめな体温維持のための運動をご紹介します![]()
みなさんはこんな運動をしていませんか?
偏ったトレーニング
はじめから過度なトレーニング
無茶すぎる追い込み
運動の仕方がわからない
といった人にアドバイスです!
体温を上昇させるためには、スローなスクワットがおすすめです!
どうやるの?と思うと思います!
やり方は至ってかんたん
スポーツ選手のようなスクワットではなく、リラックスしてゆっくりとスクワットが効果的です

朝夕5回ずつのスクワットを繰り返すだけで効果が見られると思います
無理せず、楽しく続けることが何より大事です❗
楽しく、穏やかな生活を楽しみましょう❗
こんにちは![]()
東金つなぐ整骨院です❗
今回は『体温』の維持の仕方と揚げ方について紹介します![]()
前回体温が一度下がるだけで免疫・代謝が著しく低下すると紹介しました。
どうやて上げれば良いんだ?と疑問に思った方も多いと思います![]()
まず体温の低下を抑えるために食生活を改善していきましょう
あなたはこんな食生活をしていませんか?
偏った食品を取らない
冷たいドリンクの飲みすぎ
食事のとりすぎ
そんなあなたへアドバイス!!
暖色系の食べ物を積極的に摂取する
例)人参・かぼちゃ・卵・味噌・チーズ・りんご・さくらんぼ

ただし、キュウリ・バナナ等の寒色系の食べ物は体を冷やしてしまうので摂取には注意が必要
次回は体を動かしながら体温UP のできる運動を紹介します!!
こんにちは![]()
東金つなぐ整骨院です!!
今回は栄養を少しお休みして人が生きていく上で大切な『体温』について紹介していきます![]()
昔と比べて今は体温が約0.75℃下がっているんです!!
たった0.75℃・・そう思うと思います![]()
ですがたったこのくらいの体温でも免疫力は約26%、代謝は10%落ちてしまうのです!!
代謝、免疫力の落ちる理由はこちら![]()
体温が1℃減少することによって白血球の働きが鈍くなり体外から侵入してくる敵を倒すしてくれる
マイクロファージ、NK細胞、好中球などといった免疫細胞の機能が著しく低下します。
低下することによって、ガン・生活習慣病・風邪・感染症にかかるリスクが上がってしまうのです。

日頃意識していないだけで体温が下がったりしているうちに体が弱くなってしまいます![]()
日頃の生活から改善していきましょう!!
次回は体温を下げないための工夫などをお教えします![]()
こんにちは![]()
東金つなぐ整骨院です
今回は、人が生きていく上で大切な「水」についてお話していきます![]()
成人の方の一日の水は約2リットルの水を取らなくてはいけません![]()
今回は水を取るタイミングをご紹介します![]()
水を取るタイミングはこちらです![]()
最初のタイミング:就寝時・起床時
ひとは寝ている間に大量に発汗してしまいます。失われる水分を寝る前・起きたあとに摂取することで良い一日のスタートを切りましょう
次のタイミング:毎食前
毎食前に飲むことによって胃での消化や吸収を手助けしてくれるとともに食べ過ぎ防止にもなります![]()
その次のタイミング:おやつの時間(10:00・15:00)
おやつと一緒に取ることによってお口と頭のリフレッシュになります![]()
そして最後のタイミング:入浴前・入浴後
入浴によって体からたくさんの汗が出ます。そのため必ず水分補給を

こう見てみると意外とかんたんに一日に2リットルというノルマをクリアできちゃいますね(笑)
次回は水を取ることによるメリットを紹介します😜