所在地 | 〒283-0811 千葉県東金市台方772-2 |
---|---|
駐車場 | 10台完備 |
電話番号 | 0475-51-6098 |
予約 | 電話予約、メール予約 |
休診日 | なし |
Blog記事一覧 > 重い | 東金つなぐ整骨院の記事一覧
骨盤矯正・猫背の改善なら東金つなぐ整骨院までご相談ください!
当院ではお悩みに対しての施術はもちろんその方の症状やお悩みに対して
姿勢からお身体を見させていただいております!
2025年を迎え新たな気持ちで日常を過ごしていく中で、
少しでもよりよいお身体のサポートをさせていただきたい。。。
新春特別キャンペーン
通常7150円の検査+施術体験
をさらに!!!!!
「ブログを見た」とご予約でいただければ
詳細はお電話またはLINEにてご相談ください。
アナタはいくつあてはまる??
チェック①壁に背を向けて立ち、かかとが壁に着くように立ちます
◇後頭部が壁につかない
◇おしりが壁につかない
チェック②平らなところに上向きに寝て
◇手の平が首と床の間に入る
◇腰と床の間隔に手の平が入る
チェック③床に両足を伸ばして座り、楽にしてカを抜きます
◇足の開き方に左右差がある
◇足の開きが45度以上ある。
チェック③鏡を見て
◇肩の高さに違いがある
◇足をそろえて立つと両膝がつかない
◇バンザイをしたときに腕が耳につかない
◇ポッコリお腹が前に出ている
こんにちは!
東金市、九十九里町、大網白里市周辺の肩のお悩みは東金つなぐ整骨院までご相談ください!
このような症状はありませんか?
□靴下を履こうとするとき片足立ちで立っていれない
□段差の低いところでも足を引っかけていることがある
□よく足を組んでしまう
□立っているときに片側に重心を寄せてしまう
□寝るときは横向きが多い
2025年を迎え新たな気持ちで日常を過ごしていく中で、
少しでもよりよいお身体のサポートをさせていただきたい。。。
新春特別キャンペーン
通常7150円の検査+施術体験
をさらに!!!!!
「ブログを見た」とご予約でいただければ
詳細はお電話またはLINEにてご相談ください。
あなたのお悩みにフォーカスした上で叶えられなかった、
出来なくなったことができるようになる喜びを、再度一緒に作ってみませんか?
お困りの症状は当院のホームページまたはLINEからご相談ください。
こんにちは!
東金市、九十九里町、大網白里市周辺の肩のお悩みは東金つなぐ整骨院までご相談ください!
このような症状はありませんか?
□万歳をすると顔より上に手が上がらない
□車で後部座席の物を取ろうとすると痛みが走る
□横に手を広げると引っ掛かり感がある
□下着やベルト、エプロンを着用する際に後ろに手が回らない
□お風呂場でシャンプーが出来ないまたは痛みがある
2025年を迎え新たな気持ちで日常を過ごしていく中で、
少しでもよりよいお身体のサポートをさせていただきたい。。。
新春特別キャンペーン
通常7150円の検査+施術体験
をさらに!!!!!
「ブログを見た」とご予約でいただければ
詳細はお電話またはLINEにてご相談ください。
こんにちは😳
片頭痛でお悩みの方は千葉県東金市の東金つなぐ整骨院にお任せください!
・天気によって頭が痛くなることがある
・日常のように市販薬を飲んでいる
・目が疲れやすい
1つ目は首から背中にかけての筋肉量です。
筋力が低下すると首を支える関節やそこを通る血管に負担が掛かります。
その結果、周りの血管の通りが悪くなることによって頭の方へ血流が悪くなり反応として頭痛につながります。
2つ目は骨盤をはじめとする姿勢のバランスの崩れから引き起こされている可能性があります
姿勢を支えるための筋肉(インナーマッスル)が低下し、姿勢のバランスが崩れる。
徐々に周囲の筋肉にも負担がかかり、耐えられない状態になると頭痛として症状が現れます
具体的な数値は調査や定義によって異なりますが、一般的には 50%~80% 程度の人が何らかの身体のゆがみを経験していると報告されています。
関節の不調などの問題が生じることが多いです。 これらのゆがみの多くは日常生活の習慣や運動不足が原因となることが多く、 意識的なケアが必要になります。
以下のようなことを感じた方は一度東金つなぐ整骨院にお任せください!
お身体の状態が健康でないことには
仕事も学校も日常生活も楽しく過ごすことが出来ません。
あなたの期待をこえるような感動を施術とおもてなしで提供いたします!
こんにちは😳
五十肩でお悩みの方は千葉県東金市の東金つなぐ整骨院にお任せください!
・肩を上げようとしたときに激痛が走る
・夜痛みで目が覚めることがある
・万歳をすると両肩の高さが違う
1つ目は運動不足、つまり筋力の低下が一番の原因になりやすいです。
筋力が低下すると肩を支える関節の安定性が下がります。その結果肩関節回りの筋肉や靭帯が負荷に耐えられず
痛みとして症状が現れます。
2つ目は骨盤をはじめとする姿勢のバランスの崩れから引き起こされている可能性があります
姿勢を支えるための筋肉(インナーマッスル)が低下し、姿勢のバランスが崩れる。
徐々に周囲の筋肉にも負担がかかり、耐えられない状態になると前傾姿勢がつよくなりぎっくり腰として症状が現れます
具体的な数値は調査や定義によって異なりますが、一般的には 50%~80% 程度の人が何らかの身体のゆがみを経験していると報告されています。
関節の不調などの問題が生じることが多いです。 これらのゆがみの多くは日常生活の習慣や運動不足が原因となることが多く、 意識的なケアが必要になります。
以下のようなことを感じた方は一度東金つなぐ整骨院にお任せください!
お身体の状態が健康でないことには
仕事も学校も日常生活も楽しく過ごすことが出来ません。
あなたの期待をこえるような感動を施術とおもてなしで提供いたします!
こんにちは😳
頸椎ヘルニアでお悩みの方は千葉県東金市の東金つなぐ整骨院にお任せください!
・物をつかもうとしたときに力が抜けて落としたことがある
・特定の動きをすると腕にかけて痺れが出る
・常に肩こりが抜けない
1つ目は運動不足、つまり筋力の低下が一番の原因になりやすいです。
筋力が低下すると首を支える関節に負担が掛かります。その間にある椎間板というものが負荷に耐えられずは
更に緊張が高まり最終的に痛みや痺れとして現れます
2つ目は骨盤をはじめとする姿勢のバランスの崩れから引き起こされている可能性があります
姿勢を支えるための筋肉(インナーマッスル)が低下し、姿勢のバランスが崩れる。
徐々に周囲の筋肉にも負担がかかり、耐えられない状態になると前傾姿勢がつよくなりぎっくり腰として症状が現れます
具体的な数値は調査や定義によって異なりますが、一般的には 50%~80% 程度の人が何らかの身体のゆがみを経験していると報告されています。
関節の不調などの問題が生じることが多いです。 これらのゆがみの多くは日常生活の習慣や運動不足が原因となることが多く、 意識的なケアが必要になります。
以下のようなことを感じた方は一度東金つなぐ整骨院にお任せください!
お身体の状態が健康でないことには
仕事も学校も日常生活も楽しく過ごすことが出来ません。
あなたの期待をこえるような感動を施術とおもてなしで提供いたします!
こんにちは
東金つなぐ整骨院です
今回はダイエットについてご紹介していきます
ここ最近コロナ太りした方も多いのではないでしょうか❓
外出自粛期間は食生活に気をかけていないと、どうしても体重増加してしまいますよね・・・
先日、自粛期間が明け、運動を初めたり、痩せようとダイエットを始めたり・・・様々だと思います
そこでダイエットを行う上での注意点をお話していこうと思います
ダイエットを行う上で大事なこと・・・
食事を抜かなかったら痩せない・・そう思いがちですがそれは違います
食事を抜くことによって身体は軽い飢餓状態になります。そうなってしまうと生命維持機能「ホメオスタシス」を活発に分泌してしまいます
活発に分泌されすことによって、食事のエネルギーを脂肪に蓄積しやすくなってしまいます。
脂肪に蓄えやすい→太りやすい→リバウンドしやすい・・と悪循環が続いてしまい結果的に体を壊してしまうことがあります
こんかいは大事なことについてお話していきました
次回は効率よく行うためのやり方をご紹介したいと思います
こんにちは
東金つなぐ整骨院です
今回もそれぞれのビタミンについてお話をしていきます
今回はビタミンEのお話です
ビタミンEはひまわり油やアーモンドなど植物性油脂などに多く含まれるビタミンです
主な仕事はこちらです
ビタミンEの最も代表的な働きは酸化防止です
細胞膜にある『不飽和脂肪酸』という物質は酸化すると『過酸化物質』となり、
細胞を破壊するなどして細胞の死を早めます
ビタミンEは自らが酸化することで過酸化物質が作られるのを抑えます
また、血液中のLDL(悪玉)コレステロールの酸化も抑える働きがあるため
動脈硬化の予防にも効果的とされています
ビタミンEには末梢神経の血管拡張を促す働きがあります
これによって血液の流れが良くなり、血行促進に繋がるとされます
ビタミンEは副腎や卵巣にも蓄えられ、ホルモンの生成を助けます
これらは生殖機能に関するホルモンを分泌している代表的な臓器です
ビタミンEを含む食品は、その働きにより酸化しやすい特徴があります
酸化してしますと本来の抗酸化作用が発揮されなくなってしまうので
保存方法には工夫が必要になります
また、摂取する際にはビタミンC・Aの仲間のカロテノイドと一緒に摂取することで
より一層抗酸化作用を強めることが可能です
こんにちは
東金つなぐ整骨院です
今回もそれぞれのビタミンについてお話をしていきます
今回はビタミンDのお話です
ビタミンDはアンコウやきくらげ、イワシなどに多く含まれるビタミンです
主な仕事はこちらです
ビタミンDは体内に入ったあと、肝臓と腎臓で活性型ビタミンDになります
そして小腸でカルシウムとリンの吸収に必要なタンパク質の生成を助け、
腸管からのカルシウムの吸収を高めます
カルシウムは体内へ吸収されたあと、ビタミンDによって骨へ運搬され
骨へ沈着するよう促されます
カルシウムというのは骨となる以外に、筋肉の収縮や神経伝達に使われたり
止血の際に働いたりするので、血液中に一定濃度で存在します
その濃度を管理するのもビタミンDの仕事です
ビタミンDも脂溶性ビタミンに分類されるので、油脂との同時摂取が効率的です
また、きのこ類には『エルゴステロール』という成分が含まれており、紫外線にによって
ビタミンDに変換されるので、日光に当ててから食べるのもおすすめです