所在地 | 〒283-0811 千葉県東金市台方772-2 |
---|---|
駐車場 | 10台完備 |
電話番号 | 0475-51-6098 |
予約 | 電話予約、メール予約 |
休診日 | なし |
Blog記事一覧 > つなぐ | 東金つなぐ整骨院の記事一覧
こんにちは東金つなぐ整骨院です!
「首がまわらない」って、例えやおふざけで言うものだと思ってたら現実にありました(笑)
ええ、まさに先日、朝起きた瞬間に「あれ?首…どこまで動くのが正常だったっけ?」ってなりました。
私の首を固めた犯人は、どうやら「スマホ」「猫背」「枕」…
まるでサスペンスの容疑者リストみたいな面々です。
気づけば1日3時間以上、下を向いてスクロール。
首への負担、なんと5kgの鉄アレイをぶら下げてるレベルらしい。
デスクワークしてると、つい前のめり。
肩は内巻き、首は前にニョーン。
…そりゃ痛くもなるわ。
「高級低反発」とか「ホテル仕様」とかに釣られたけど、
高さが合ってなければ、ただの“首の罠”。
左右の確認がロボット級(信号渡るの命がけ)
美容室で「楽にしてくださいね」が一番キツい
振り向くときは体ごと回転
鏡で後ろ髪を確認?無理。
スマホを顔の正面に持ち上げる努力(腕プルプル)
ゆっくり右を向く → 中央 → 左を向く ×3回
上を向く(口を閉じて!)→ 下を向く ×3回
耳を肩に近づける感じで、首を横に倒す ×3回ずつ
※痛みが強い場合は無理しないで!
ホットタオルでじんわり。
首まわりがあったまると、筋肉がほぐれてリラックス。
「肩をストンと落とす」だけでも違う!
壁に背中をつけて立つと、正しい姿勢がわかりやすいよ。
首って、毎日フル稼働。
スマホ見るたび、うなずくたび、振り向くたびに働いてる。
だからこそ、たまには休ませてあげよう。
あなたの“首”は、あなたの“生き方”を支えてるんだから!
お悩みは少ないことに越したことはありませんが、
なかなか取れないお悩みは一度医療機関や当院にご相談いただけると原因は導きやすい。
骨盤矯正・猫背の改善なら東金つなぐ整骨院までご相談ください!
当院ではお悩みに対しての施術はもちろんその方の症状やお悩みに対して
姿勢からお身体を見させていただいております!
2025年を迎え新たな気持ちで日常を過ごしていく中で、
少しでもよりよいお身体のサポートをさせていただきたい。。。
新春特別キャンペーン
通常7150円の検査+施術体験
をさらに!!!!!
「ブログを見た」とご予約でいただければ
詳細はお電話またはLINEにてご相談ください。
アナタはいくつあてはまる??
チェック①壁に背を向けて立ち、かかとが壁に着くように立ちます
◇後頭部が壁につかない
◇おしりが壁につかない
チェック②平らなところに上向きに寝て
◇手の平が首と床の間に入る
◇腰と床の間隔に手の平が入る
チェック③床に両足を伸ばして座り、楽にしてカを抜きます
◇足の開き方に左右差がある
◇足の開きが45度以上ある。
チェック③鏡を見て
◇肩の高さに違いがある
◇足をそろえて立つと両膝がつかない
◇バンザイをしたときに腕が耳につかない
◇ポッコリお腹が前に出ている
こんにちは!
東金市、九十九里町、大網白里市周辺の肩のお悩みは東金つなぐ整骨院までご相談ください!
このような症状はありませんか?
□靴下を履こうとするとき片足立ちで立っていれない
□段差の低いところでも足を引っかけていることがある
□よく足を組んでしまう
□立っているときに片側に重心を寄せてしまう
□寝るときは横向きが多い
2025年を迎え新たな気持ちで日常を過ごしていく中で、
少しでもよりよいお身体のサポートをさせていただきたい。。。
新春特別キャンペーン
通常7150円の検査+施術体験
をさらに!!!!!
「ブログを見た」とご予約でいただければ
詳細はお電話またはLINEにてご相談ください。
あなたのお悩みにフォーカスした上で叶えられなかった、
出来なくなったことができるようになる喜びを、再度一緒に作ってみませんか?
お困りの症状は当院のホームページまたはLINEからご相談ください。
食べたものは胃や腸内で分解、消化されます。
通常であればこのまま消化し残ったものは排泄物としてでます。
蓄積され消化できていないものは腸内で腐ってしまいます。
腸内環境が乱れてしまうと、体全体への栄養を運搬できなくなってしまうため様々な箇所に負担がかかり
それでも食べ過ぎてしまうため病気やアレルギー、内臓疾患に陥りやすくなります。
こんにちは!東金つなぐ整骨院です。
文字通り植物に含まれるたんぱく質で大豆など豆類や小麦が一番有名ですね(^^♪
植物性のメリットは
何といってもダイエットの際気になりがちな油脂をほとんど含んでいないこと。結果的にダイエットで低脂肪、低カロリーの食事をしようとする際理想的なタンパク質ですね!
また植物性のタンパク質を含む食品には水溶性のビタミンを含んでいるものが多いためより効率よくエネルギー産生や活用することにも生かされます。
ではどんな食材に多いのか?
そういったためにもサプリメントやプロテインとして補う必要があるんですね!
当院では姿勢、運動、栄養面の3点からその方のお悩みの原因を見つけ出し、
改善へむけてよりよい方法をサポートしております。
あなたのお身体でお悩みのことがありましたら当院まで(^^♪
筋肉や臓器、血管や身体のほとんどにタンパク質は関与しています。
そんなタンパク質を大きく分けると動物性と植物性の二つに分けられます。
さて二つにはどんな違いがあるでしょうか?
こんにちは
東金つなぐ整骨院です
今回も食事の取り方についてご紹介していきたいと思います!!
野菜・果物の洗い方や切り方一つで摂取することのできる栄養が違ってきます!!
その取り方について少し紹介したいと思います
今回はりんごについてご紹介します。
りんご
りんごはとても栄養価が高く『1日1個のりんごは医者いらず』という言葉があるほど高いのです
85%が水分ですが、15%は皮・実に凝縮された、カルシウム・ビタミンCが多く含まれています。
栄養を落とさず食べる方法は・・・縦切りではなく輪切りなんです!!
縦に切ってしまうと皮だけでなく、芯や種を捨ててしまいます・・芯や種・皮は一番栄養が詰まっています。
捨ててしまうのはもったいない!!!
輪切りにすれば捨てる場所が25gから8gに減ります!!
そうするばゴミも減るし栄養もたくさん取れるしWINWINになります!!笑
切り方はスターカットがおすすめ!!!!
*芯・種が気になる方はクッキー型などでくり抜くと食べやすくなります!
是非一度試してください