所在地 | 〒283-0811 千葉県東金市台方772-2 |
---|---|
駐車場 | 10台完備 |
電話番号 | 0475-51-6098 |
予約 | 電話予約、メール予約 |
休診日 | なし |
Blog記事一覧 > 手足 | 東金つなぐ整骨院の記事一覧
こんにちは!東金つなぐ整骨院です。
当院ではLINEからのご予約ご相談も承っております!!
こんにちは
東金つなぐ整骨院です!
今回も三大栄養素について紹介いたします
今回は脂質編です!
脂質とは、1gあたり9kcalと少量でも大きなエネルギーが確保でき、
タンパク質や炭水化物の約2倍のエネルギーを摂取することができます。
今回は大きな仕事についてと摂取する際の注意点についてお話しようと思います。
1つ目の仕事:消費せずに余った脂質は、体脂肪に変わってしまします。
ですが、この体脂肪がとても重要な働きをしています。
それは、、体温維持・内蔵を衝撃から守る緩衝材の役割を果たしているのです!
2つ目の仕事:細胞の表面を覆う細胞膜は、脂質に含まれるコレステロールやリン脂質が主成分となっています。
また、ホルモンや消化吸収に関わる胆汁酸の原材料にもなります。
3つ目の仕事:脂溶性ビタミン(ビタミンA・D・E・Kなど)の吸収を助ける働きをしています。
脂質から取るビタミンは、20%以上30%未満とされていますが、
実際には取りすぎている方が大半で、取りすぎることで
肥満や生活習慣病などのリスクが高くなってしまいます。
また、脂質は含まれる脂肪酸の種類によって健康に及ぼす影響が異なります。
なので量だけでなくどんな種類の脂質を取るかにも注意しましょう
一つの食材に偏らず、肉・魚介・植物性食品をバランス良く取るようにしましょう!!
脂質=脂肪=悪というわけではなく人が生きていく上で大切な役割を果たしています。
脂質のとり方によっては皆さんが思うように悪になってしまうこともあるので
偏りなくしっかりとしたバランスの良い食事をすることが大切です!!!
次回はビタミンについてです
こんにちは
東金つなぐ整骨院です!
前回は血液型の仕組みをご紹介しました
今回は血液型別でなぜかかりやすい病気が違うのか
詳しくご紹介します
そもそもなぜ血液型によってかかりやすい病気に違いが生まれるのか
それは、前回お話した赤血球の持っているピース(糖鎖)が影響しています
赤血球が持っているのピース(糖鎖)は抗体とセットになってます
その抗体が病気から身を守ってくれています
対して病原体やウイルスもピースのようなものを持っていて
自分と結合しやすい血液型に侵入することで病気になるのです
『抗原抗体反応』と調べるともっと詳しく載っていますので
ぜひ調べてみてください
あの病気への抗体は持っているけどあの病気への抗体は持っていない
血液型別にどんな病気になりやすいかは次回ご紹介します
こんにちは
東金つなぐ整骨院です
今日は血液型のお話です
皆さんは血液型はというのは何で決まるかご存知でしょうか?
意外と知らない方が多いと思いますのでご紹介します
血液型とは赤血球の持っている特徴をそれぞれグループに分けたものです
その特徴というのは糖鎖と呼ばれるピースのようなものです
O型は基本形で、何も持っていません
A型はN−アセチルガラクトサミンというピースを持っています
B型はガラクトースというピースを持っています
AB型は2つのピースを両方持っています
実は病原菌やウイルスも同じようなピースを持っており
ピースと結合しやすい種類が異なります
それによってかかりやすい病気に違いが生まれます
その話はまた次回に
こんにちは
東金つなぐ整骨院です
今日もご自身でも簡単に押せるツボをご紹介します!
今日ご紹介するのは「気海」です
おへその下から指2本分下がったところにあります
こちらのツボは前回ご紹介した「天枢」と同じく胃腸の働きを活発にします
また、女性に多いお悩みの“ぽっこりお腹”は便秘ではなく内臓下垂が原因
気海を押すことで代謝・胃腸の働きを助けエネルギーを消費しやすくしましょう
こんにちは
東金つなぐ整骨院です
今日もご自身でも簡単に押せるツボをご紹介します!
今日ご紹介するのは「天枢」です
おへその中心から指3本分真横に移動したところに左右それぞれあります
ここには肝臓があったり、毛細リンパ管があったり臓器の働きと関係しています
胃腸の働きを改善したり、お腹のハリを取る効果があります
触ってみて、拍動や硬さがあったら、イライラするようなこと、根気の必要とすることを避けて、
夜はスマホやパソコンをみるのをやめて早めに寝ましょう
こんにちは
東金つなぐ整骨院です
今日もご自身でも簡単に押せるツボをご紹介します!
今日ご紹介するのは「三陰交」です
内くるぶしの中心に小指を当て上方向へ指4本分のところにあります
スネの骨のやや後方にあります
ここは血行改善やホルモンバランスを整える効果があり
特に女性の方におすすめです
親指の腹でスネの骨の内側に指をえぐるように優しく押してみましょう
こんにちは
東金つなぐ整骨院です
今日もご自身でも簡単に押せるツボをご紹介します
今回ご紹介するのは「天柱」です
頭の後ろ側の髪の生え際にあるツボです
首の筋肉(僧帽筋)のすぐ外側にあります
このツボは肩コリにはもちろん、緊張性頭痛にも効果的なツボです
両手で頭を包み込むように持ち、親指で頭の中心部へ押し上げましょう
こんにちは
東金つなぐ整骨院です
今日からご自身でも簡単に押せるツボをご紹介します
今回は「肩井(けんせい)」です
頭を前に倒したときに出てくる首の骨(第7頚椎)と肩先の骨(肩峰)を結んだ線の真ん中にあります
反対の手を肩に置いた際の中指のあたりが肩井です
肩コリの解消に効くツボとしてとても有名です
指はもちろん、傘の柄の先をここに当てるのも効果的ですね